• 本

学校心理学が変える新しい生徒指導 一人ひとりの援助ニーズに応じたサポートをめざして

3訂版

出版社名 学事出版
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-7619-3058-5
4-7619-3058-6
税込価格 2,420円
頁数・縦 223P 21cm
シリーズ名 学校心理学が変える新しい生徒指導

商品内容

目次

学校教育サービスと学校心理学
1 生徒指導の基本(生徒指導の意義と課題
学校における生徒指導の体制)
2 生徒指導を支える学校心理学モデル(心理教育的援助サービスの内容
心理教育的援助サービスの方法
授業における学校心理学の視点を生かした生徒指導)
3 学校心理学が提案する新しい生徒指導(いじめの理解と対応
生徒指導における援助サービスの実際
コンサルテーションが支える生徒指導
幼稚園・保育園での面接の進め方
「保護者支援」)
新たな生徒指導を求めて

著者紹介

山口 豊一 (ヤマグチ トヨカズ)  
聖徳大学心理・福祉学部心理学科教授、聖徳大学大学院臨床心理学研究科教授、聖徳大学附属心理教育相談所所長。学校心理士SV、臨床心理士、公認心理師、上級教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラー、特別支援教育士SV。日本学校心理学会副理事長、日本教育心理学会社員、日本学校心理士認定機構理事(事務局長)、日本学校心理士会常任幹事、教育実践学会常任理事、日本公認心理師養成機関連盟監事、日本公認心理師協会倫理委員。筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻(博士後期)課程修了(カウンセリング科学博士)
石隈 利紀 (イシクマ トシノリ)  
1950年山口県生まれ。東京成徳大学大学院心理学研究科長・教授、筑波大学名誉教授(元副学長・附属学校教育局教育長)。学校心理士スーパーバイザー、特別支援教育士スーパーバイザー、ガイダンスカウンセラー。アラバマ大学大学院博士課程修了(学校心理学でPh.D.)。1990年帰国後、一人ひとりの子どもの援助ニーズに応じる心理教育的援助サービスモデルを提唱し、生徒指導・教育相談、特別支援教育等の活動を支援。神奈川県の「支援教育」、茨城県の「フレックススクール」の立ち上げに関わる。一般社団法人スクールカウンセリング推進協議会理事長、一般社団法人学校心理士認定運営機構理事長、一般社団法人日本心理学諸学会連合副理事長、一般社団法人日本公認心理師協会副会長などとして、子どもの今と未来を支える学校教育の発展に関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)