• 本

未来への負債 世代間倫理の哲学

出版社名 人文書院
出版年月 2025年8月
ISBNコード 978-4-409-03142-1
4-409-03142-2
税込価格 4,180円
頁数・縦 241P 20cm

商品内容

要旨

持続可能性やSDGsが唱えられる現在、自然環境、天然資源の維持をはじめ、年金制度など、私たちは現代のみならず、生まれくる未来の世代にも責任を負っているとされる。しかし、そもそもなぜ未来への責任が発生するのか、それは何によって正当化され、一体どこまで負うべきものなのか。世代間にわたる倫理の問題を哲学的に考え抜いた、今後の議論の基礎となる一冊。

目次

緒論
第一章 よい未来とは―未来倫理の財産目録
第二章 善を最大化すること―これが未来倫理の基礎なのか
第三章 権利を尊重すること―未来倫理の謎
第四章 未来の人々の権利要求
第五章 未来の人々の権利要求はどのようにして根拠づけられるか
第六章 理論的挑戦と実践的挑戦
第七章 私たちは何をすべきか

著者紹介

マイヤー,キルステン (マイヤー,キルステン)   Meyer,Kirsten
フンボルト大学(ベルリン)実践哲学ならびに哲学教授法教授。ミュンスター、ビーレフェルト、セント・アンドリュースに学び、2002年にビーレフェルト大学で博士学位取得。規範倫理学、応用倫理学、政治哲学、教育哲学、哲学教授法などを専門とする
御子柴 善之 (ミコシバ ヨシユキ)  
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、早稲田大学文学学術院教授
逢坂 暁乃 (オウサカ アキノ)  
現在、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程在籍中、明星大学非常勤講師
尾崎 賛美 (オザキ サンビ)  
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、静岡大学人文社会科学部講師
繁田 歩 (シゲタ アユム)  
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、工学院大学教育推進機構国際キャリア科助教
田原 彰太郎 (タハラ ショウタロウ)  
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、茨城大学人文社会科学部准教授
中村 涼 (ナカムラ スズ)  
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、早稲田大学人間科学学術院助手
浜野 喬士 (ハマノ タカシ)  
早稲田大学文学研究会博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、明星大学教育学部教授
道下 拓哉 (ミチシタ タクヤ)  
現在、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程在籍中、早稲田大学総合人文科学研究センター助手
渡辺 浩太 (ワタナベ コウタ)  
現在、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程在籍中、高崎経済大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)