• 本

価値共創のナラティブ S−Dロジックが導く新しいマーケティング戦略のかたち

出版社名 同文舘出版
出版年月 2025年9月
ISBNコード 978-4-495-65026-1
4-495-65026-2
税込価格 2,970円
頁数・縦 243P 21cm

商品内容

要旨

多様な領域の課題解決に向けた新たな分析枠組みを提示。SDLや「価値共創のナラティブ」という概念的枠組みを基礎に、顧客経験、アクター、資源統合、サービス交換、制度、サービス・エコシステムの理論的連関を詳細に論じるとともに、「顧客経験価値」、「顧客エンゲージメント」、「カスタマージャーニー」、「サービス・イノベーション」という4つのテーマに焦点を絞り、実践への応用について検討する。

目次

序論
第1部 価値共創の理論構造とナラティブの枠組み(価値共創と顧客経験のメカニズム―SDL理論の基盤
価値共創の主体としてのアクター―役割と行動を読み解く
資源統合のダイナミズム―価値共創を支える知識とスキル
サービス交換と経済構造の転換―価値共創型ビジネスへの移行
価値共創を支える制度―サービス経済の見えないルール
サービス・エコシステムの進化―ネットワークとしての価値共創)
第2部 価値共創の実装と次世代展開(共創の実践・戦略・進化)(顧客経験価値の戦略的デザイン―共創を促すマネジメント
顧客エンゲージメントの深化―共創価値を高める関係性構築
カスタマージャーニーの設計と実践―経験価値の動態的マネジメント
サービス・イノベーションと社会的変革―価値共創の新たな地平
SDLの未来と理論的フロンティア―進化する価値共創の地平)

著者紹介

井上 崇通 (イノウエ タカミチ)  
明治大学名誉教授。明治大学サービスマーケティング研究所所長、日本経営診断学会会長、日本消費経済学会会長、サービス学会理事、独立行政法人日本学術振興会科学研究費助成事業・科研費審査委員、財団法人大学基準協会大学評価委員会委員、特別民間法人中央職業能率協会ビジネス・キャリア検定試験・出題・編集委員・委員長等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)