マルチクラウドセキュリティの教科書 クラウド横断で実現する堅牢なセキュリティ基盤
出版社名 | 翔泳社 |
---|---|
出版年月 | 2025年9月 |
ISBNコード |
978-4-7981-9071-6
(4-7981-9071-3) |
税込価格 | 4,290円 |
頁数・縦 | 543P 23cm |
商品内容
要旨 |
本書は、マルチクラウド活用にあたって重要なセキュリティについて解説した「マルチクラウドセキュリティの教科書」であり、「マルチクラウドネットワークの教科書」、「マルチクラウドデータベースの教科書」に続くシリーズ3冊目となります。本書では、各クラウドのセキュリティサービスやベストプラクティスを個別に解説するだけでなく、異なるクラウドを横断してセキュリティを設計・運用するための戦略的なアプローチを丁寧に解説します。クラウドセキュリティに関わるエンジニアの方々はもちろんのこと、マルチクラウド化を検討している企業のIT戦略担当者や、クラウドガバナンスを設計・推進する責任者の方々にも役立つ内容を盛り込んでいます。 |
---|---|
目次 |
1 マルチクラウドセキュリティの紹介 |
出版社・メーカーコメント
我々にとって、セキュリティは最優先事項である。 本書は、マルチクラウド環境におけるセキュリティの課題と対策を解説する書籍です。 クラウド活用がITシステムの中核を担う現代において、AWS、Azure、Google Cloud、OCIといった複数のクラウドサービスを組み合わせるマルチクラウド戦略は、単一クラウドへの依存リスク回避や事業継続性確保につながる有効な手段となっています。 しかし、その利便性の一方でセキュリティはより複雑で高度な管理が求められるようになりました。 本書は、このようなマルチクラウド環境のセキュリティ課題に対し、主要4大クラウドを対象に基礎から実践までを網羅的に解説する教科書です。 ■本書の特徴・4大クラウドへの対応主要4大クラウドのセキュリティ設計、運用を網羅的に解説・実践的な知見の集約各クラウドに精通したプロによる、実践的、戦略的なアプローチとベストプラクティスを提供・体形的な網羅性基礎から応用まで、複雑なマルチクラウドセキュリティの全体像を体系的に掲載 ■本書で扱うテーマ・セキュリティ原則と設計思想多層防御、ゼロトラストモデル・IAMとアクセス管理統合アイデンティティ、多要素認証(MFA)・ネットワークセキュリティVPC設計、ファイアウォール・データ保護とコンプライアンス暗号化、データ損失防止(DLP)、プライバシー規制・アプリケーション・IaCセキュリティDevSecOps、セキュアコーディング・運用と監査ログ管理、脅威インテリジェンス、SIEM、インシデント対応、各種セキュリティフレームワーク・生成AIセキュリティAIリスクとガードレール機能、最新動向 ■書籍の目次Chapter1 マルチクラウドセキュリティの紹介Chapter2 クラウドの概念、アーキテクチャおよび設計Chapter3 クラウドプラットフォームとインフラセキュリティChapter4 クラウドアプリケーションセキュリティChapter5 クラウドデータセキュリティChapter6 クラウドセキュリティオペレーションChapter7 法規制、監査、リスクおよびコンプライアンスChapter8 クラウドにおける生成AIセキュリティChapter9 サードパーティのマルチクラウドセキュリティに関する市場動向Chapter10 まとめと将来の展望