• 本

中国教育史 下

現代中国学術選

出版社名 樹立社
出版年月 2025年9月
ISBNコード 978-4-910326-22-1
4-910326-22-7
税込価格 6,160円

商品内容

目次

遼・金・元の教育
明代の教育
王守仁の教育思想
アヘン戦争前の清代の教育
明末清初の先進的教育思潮及び王夫之、顔元の教育思想
アヘン戦争時期の教育
〓自珍、魏源の教育思想
洋務運動時期の教育と張之洞の教育思想
戊戌の変法期間の教育改革と康有為、梁啓超、厳復の教育思想
清末の新教育制度の確立
辛亥革命期の教育
蔡元培の教育思想
五・四運動期の教育改革
第二次国内革命戦争期の教育
教会教育
李大〓、魯迅の教育思想
楊賢江の教育思想
抗日戦争から新中国成立までの教育
陶行知の教育思想
徐特立の教育思想
黄炎培の教育思想
陳鶴琴の教育思想
梁漱溟の教育思想
晏陽初の教育思想

著者紹介

郭 斉家 (カク セイカ)  
1938年生まれ、湖北省武漢市出身。北京師範大学教育学部教授、博士課程指導教師、北京師範大学珠海分校法政学院教授。中華孔子学会副会長、国際儒学連合会理事会顧問。国務院政府の特別手当を受けている。長期にわたり中国の伝統教育と伝統文化の教育と研究に携わり、主に「中国教育史」の講義を担当している。1989年「中国教育史課程教育品質建設」プロジェクトを主宰し、北京師範大学より優秀教育成果賞を受賞した。1997年北京師範大学より「師徳先進個人」に選ばれた。これまで修士課程学生17名(イギリスからの留学生1名)、客員研究員と研究員10名(韓国、日本からの客員研究員各1名)、博士課程学生13名(韓国からの留学生2名)を指導してきた。多くの著作は国家レベルの賞を受賞している
進藤 優子 (シンドウ ユウコ)  
中国清華大学人文学院外国言語文学学科修士課程修了。文学修士。『新標準日本語教程1・2・3』(2021・2022・2023)などの日本語教科書制作編集に参与
劉 琳 (リュウ リン)  
2010年北京第二外国語大学日本語学院修了(修士)。専攻は同時通訳。2016年北海道大学大学院文学研究科言語文学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。現在、浙大城市学院外国語学院准教授、CATTI国際版試験(日本語)学術委員会委員。長年にわたって日中翻訳の教育と研究に携わる
楊 玲 (ヨウ レイ)  
現北京第二外国語大学日本語学部、教授。北京第二外国語大学大学院日本語言語文学修士課程修了、北京外国語大学日本語言語文学博士課程修了。京都外国語大学、神戸市外国語大学、関西学院大学など、日本の大学で研究活動をした経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)