• 本

速修テキスト 2026−2

財務・会計

TBC中小企業診断士試験シリーズ

出版社名 早稲田出版
出版年月 2025年10月
ISBNコード 978-4-89827-618-1
4-89827-618-0
税込価格 2,860円
頁数・縦 397P 21cm
シリーズ名 速修テキスト

商品内容

要旨

中小企業診断士受験指導歴40年超のノウハウに加え、最新の出題傾向を踏まえたオリジナルテキスト。テキストの各章末に厳選した超Aランク過去問題を収載。本試験出題テーマの高い網羅性を実現した、豊富な図表と例題でわかりやすいテキスト。過去25年間の分析による重要度マーク(基礎、Aランク、Bランク、Cランク)により、目標点数に合わせて効率的に学習できる。人気受験予備校のプロ講師による動画講義を無料で視聴可能。テキストの豊富な例題に基づいた得点アップにつながる講義内容。毎年改訂で最新の内容に対応。独学合格のための効率的インプット学習がこの1冊に。

目次

第1章 財務・会計の基本
第2章 財務諸表の知識
第3章 その他財務諸表に関する知識
第4章 原価計算の知識
第5章 経営分析の知識
第6章 利益管理と資金管理の知識
第7章 投資の意思決定の知識
第8章 資金調達の知識
第9章 資本コストの知識
第10章 企業価値の知識
第11章 リターンとリスクの知識
第12章 その他ファイナンスの知識

著者紹介

山口 正浩 (ヤマグチ マサヒロ)  
(株)経営教育総合研究所 代表取締役社長、(株)早稲田出版 代表取締役社長、中小企業診断士、経営学修士(MBA)、TBC受験研究会統括講師、中小企業診断士の法定研修(経済産業大臣登録)講師、日本FP協会の認定教育機関講師。24歳で中小企業診断士試験に合格後、常に業界の第一線で活躍。2011年12月のNHK(Eテレ)の「資格☆はばたく」では、中小企業診断士の代表講師&コンサルタントとして選抜され、4週間にわたる番組の司会進行役の講師とNHK出版のテキスト作成に携わる。近年、若手コンサルタントのキャリアアップに注力し、執筆指導のほか、プレゼンテーション実践会を主催している
遠山 直幹 (トオヤマ ナオミキ)  
(株)経営教育総合研究所主任研究員、中小企業診断士、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP。銀行、保険会社での豊富な経験をもとに、企業の資金繰り改善・銀行格付改善・適正な資金調達や、相続・事業承継対策の実行支援に取り組んでいる
渡邉 義一 (ワタナベ ヨシカズ)  
(株)経営教育総合研究所主任研究員、中小企業診断士、社会保険労務士、1級販売士、日商簿記1級、東京販売士協会参与、産業能率大学兼任講師。システムエンジニアを経て独立し、情報システムの設計・開発からシステム活用による業務改善と労務管理を中心に活動する
香川 遼太郎 (カガワ リョウタロウ)  
(株)経営教育総合研究所主任研究員、中小企業診断士、日商簿記検定1級。鉄鋼メーカーにて工場経理業務(原価計算・資産管理など)や、グループ会社関連の企画・マネジメント業務に従事、現在は独立し研修講師や受験指導、執筆活動などに取り組んでいる
池野谷 祐樹 (イケノヤ ユウキ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士、日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)、公認内部監査人(CIA)。上場企業にて管理部門業務全般を経験。現在は、スタートアップ企業にて経営企画を担う
山路 道彦 (ヤマジ ミチヒコ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士、弁護士、公認会計士。弁護士・中小企業診断士として企業法務に関する相談に応じ、ハラスメント・公益通報窓口対応も行っている。また、公認会計士・中小企業診断士として、経営相談にも応じるほか、学校法人財務部長も担当している
櫻野 景子 (サクラノ ケイコ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士。経理アウトソーシング会社にて経理プロセスの標準化、業務改善支援、人材育成に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)