多彩な鉱山開発の軌跡 佐渡金銀山
シリーズ「遺跡を学ぶ」 175
| 出版社名 | 新泉社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2025年11月 |
| ISBNコード |
978-4-7877-2535-6
(4-7877-2535-1) |
| 税込価格 | 1,870円 |
| 頁数・縦 | 93P 21cm |
商品内容
| 要旨 |
金山として著名な佐渡島。銀も豊富に産出し、経済・貿易に多大な影響力をもった。古くから砂金を採取した西三川砂金山、戦国時代に本格的な鉱山開発がはじまった鶴子銀山、徳川幕府の支配下で大鉱山都市が出現した相川金銀山の発掘調査から、佐渡金銀山の実態を明らかにする。 |
|---|---|
| 目次 |
第1章 佐渡島と金銀 |



出版社・メーカーコメント
金山として著名な佐渡島。銀も豊富に産出し、経済・貿易に多大な影響力をもった。古くから砂金を採取した西三川砂金山、戦国時代に本格的な鉱山開発がはじまった鶴子銀山、徳川幕府の支配下で大鉱山都市が出現した相川金銀山の発掘調査から、佐渡金銀山の実態を明らかにする。