• 本

速修テキスト 2026−6

経営情報システム

TBC中小企業診断士試験シリーズ

出版社名 早稲田出版
出版年月 2025年11月
ISBNコード 978-4-89827-622-8
4-89827-622-9
税込価格 2,860円
頁数・縦 333P 21cm
シリーズ名 速修テキスト

商品内容

要旨

中小企業診断士の受験指導歴40年超のノウハウに加え、最新の出題傾向を踏まえたオリジナルテキスト。テキストの各章末に厳選した超Aランク過去問題を収載。本試験出題テーマの高い網羅性を実現した、豊富な図表と例題でわかりやすいテキスト。過去20年間の分析による重要度マーク(基礎、Aランク、Bランク、Cランク)により、目標点数に合わせて効率的に学習できる。人気受験予備校のプロ講師による動画講義を無料で視聴可能。テキストの豊富な例題に基づいた得点アップにつながる講義内容。毎年改訂で最新の内容に対応。独学合格のための効率的インプット学習がこの1冊に。

目次

第1章 経営戦略と情報システム(経営戦略と情報化
経営革新と情報システム)
第2章 情報技術に関する基礎知識(ハードウェア
ソフトウェア
アルゴリズムとデータ構造
情報処理システムの形態と関連技術
ファイルとデータベース)
第3章 通信技術に関する基礎知識(通信ネットワーク
インターネット)
第4章 システムの開発・運用・評価(情報システムの開発
情報システムの評価
情報システムの運用)
第5章 統計解析(統計解析の基礎
確率分布
検定・推定
多変量解析)

著者紹介

山口 正浩 (ヤマグチ マサヒロ)  
(株)経営教育総合研究所 代表取締役社長、(株)早稲田出版 代表取締役社長、中小企業診断士、経営学修士(MBA)、TBC受験研究会統括講師、中小企業診断士の法定研修(経済産業大臣登録)講師、日本FP協会の認定教育機関講師。24歳で中小企業診断士試験に合格後、常に業界の第一線で活躍。2011年12月のNHK(Eテレ)「資格☆はばたく」では、中小企業診断士の代表講師&コンサルタントとして選抜され、4週間にわたる番組の司会進行役の講師とNHK出版のテキスト作成に携わる。近年、若手コンサルタントのキャリアアップに注力し、執筆指導のほか、プレゼンテーション実践会を主催している
渡邉 義一 (ワタナベ ヨシカズ)  
(株)経営教育総合研究所主任研究員、中小企業診断士、社会保険労務士、1級販売士、日商簿記1級、東京販売士協会参与、産業能率大学兼任講師。システムエンジニアを経て独立し、情報システムの設計・開発からシステム活用による業務改善と労務管理を中心に活動する
福井 泰介 (フクイ タイスケ)  
(株)経営教育総合研究所主任研究員、中小企業診断士。情報処理技術者(ST、PM、AU)。OA機器販売会社で顧客の生産性向上を支援する業務に従事。業務プロセスの標準化とITの活用による業務改善を実践している
小路 康弘 (ショウジ ヤスヒロ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士、情報処理技術者(プロジェクトマネージャ)。前職の情報通信会社にてクラウドサービスの販売活動や事業企画・管理業務に従事
藤田 浩幸 (フジタ ヒロユキ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士、情報処理技術者(PM、AU、NW等)。ITコンサルタントとして、営業、マーケティングを中心としたDXコンサルティングに従事している
米森 啓貴 (ヨネモリ ヒロタカ)  
(株)経営教育総合研究所主任研究員、中小企業診断士、行政書士。企業内診断士としてIT企業でセールスグループのマネージャーを務める。企業外では、様々な業界の中小企業、小規模企業の経営支援に従事
中山 光 (ナカヤマ ヒカル)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士。システム会社にて開発・運用や業務改善に従事。現在は財務・経理を担当
八木 和真 (ヤギ カズマ)  
(株)経営教育総合研究所研究員、中小企業診断士、情報処理技術者(PM、DB、NW)、PMP。システム開発に勤務後、フリーランスとして独立。現在は中小企業のDX化を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)