• 本

国防の禁句 防衛「チーム安倍」が封印を解く

産経セレクト S−037

出版社名 産経新聞出版
出版年月 2024年10月
ISBNコード 978-4-8191-1443-1
4-8191-1443-3
税込価格 1,210円
頁数・縦 298P 18cm

商品内容

要旨

日本に必要なのは力と行動と覚悟だ。中国軍の行動を見ると、安倍総理が遺した政治的な対中抑止力は失われ、中国は日本政治の流動化を見透かして、力による一方的な現状変更を加速しているのかもしれない―。元陸上幕僚長、元防衛事務次官、元海上幕僚長の防衛「チーム安倍」が、日本の政治が語らない「中国」「台湾」「核」「憲法」「靖国」問題の封印を解く。

目次

序章 「中国を刺激するな」が日本を滅ぼす
第1章 新しい戦争が始まっている
第2章 ウクライナ戦争に学ばない日本
第3章 新しい戦争と日本
第4章 台湾問題の洗脳を解く
第5章 思考停止の核問題
第6章 憲法改正は精神論ではない
第7章 靖国問題と自衛隊

著者紹介

岩田 清文 (イワタ キヨフミ)  
1957年生まれ。元陸将、陸上幕僚長。防衛大学校(電気工学)を卒業後、79年に陸上自衛隊に入隊。戦車部隊勤務などを経て、米陸軍指揮幕僚大学(カンザス州)にて学ぶ。第71戦車連隊長、陸上幕僚監部人事部長、第7師団長、統合幕僚副長、北部方面総監などを経て2013年に第34代陸上幕僚長に就任。2016年に退官
島田 和久 (シマダ カズヒサ)  
1962年生まれ。元防衛事務次官。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、85年に防衛庁入庁。防衛計画課長、防衛政策課長、大臣官房審議官、内閣参事官(安全保障・危機管理)、慶應義塾大学大学院講師などを歴任。第2次安倍政権で2012年から2019年まで安倍晋三首相秘書官。防衛省大臣官房長を経て、2020年に防衛事務次官に就任。2022年退官、防衛大臣政策参与、内閣官房参与(防衛政策担当)などを歴任。現在、一般社団法人日本戦略研究フォーラム副会長、全国防衛協会連合会理事長、東京大学公共政策大学客員教授
武居 智久 (タケイ トモヒサ)  
1957年生まれ。元海将、海上幕僚長。防衛大学校(電気工学)を卒業後、79年に海上自衛隊入隊。筑波大学大学院地域研究研究科修了(地域研究学修士)、米国海軍大学指揮課程卒。海上幕僚監部防衛部長、大湊地方総監、海上幕僚副長、横須賀地方総監を経て、2014年に第32代海上幕僚長に就任。2016年に退官。2017年、米国海軍大学教授兼米国海軍作戦部長特別インターナショナルフェロー。現在、三波工業株式会社特別顧問。笹川平和財団上席フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)