
ニングルの森 悠久なるものへ
出版社名 | 集英社 |
---|---|
出版年月 | 2002年7月 |
ISBNコード |
978-4-08-299008-4
(4-08-299008-9) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 137P 21cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
倉本さんからメールです
-
おすすめ度
- 大地堂・ラ・ラ・ルー店 (茨城県潮来市)
ニングルの森って知ってますか?私は以前富良野に住んでいたので、同名のテーマパークのようにショップが並んだ所へ行った事があります。ニングルって何だろう?なぜ倉本さんが突然これを作ったんだろう?と不思議でした。でもこの本を読んでわかったような気がします。あの大自然は私達人間だけのものではなく、この世の中に生きる全ての大切な宝物なんだということです。人間の都合で、今あの大自然が壊されそうになっています。壊れてしまう前に伝えておこうと倉本さんは思ったのだと。まだ富良野に訪れた事のない方は、ぜひ一度この本を手にして訪れてみて下さい。そしてこの本の「あとがき」に書かれた倉本さんの思いを素直な気持ちで受け取ってください。
(2003年4月13日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
風・森・水。悠久なるものへの想いを呼びおこす。倉本聡、初の童話作品。 |
---|
おすすめコメント
倉本聰、初の童話作品。風、森、水。悠久なるものへの想いを呼び起こす、生き方の軸を見失った人達へのメッセージ。
出版社・メーカーコメント
ニングルは北海道の原生林の奥深くに少数生存する、先住民族です。彼らは生命の木とともに生き、その寿命は数百年にもわたります。生き方の軸を見失った人たちへのメッセージ。著者初の童話作品。