• 本

お母さんをえらぶ赤ちゃん ママ、またボクを生んでくれる?

出版社名 説話社
出版年月 2004年2月
ISBNコード 978-4-916217-36-3
4-916217-36-5
税込価格 1,320円
頁数・縦 174P 21cm

商品内容

要旨

ママ、私はここに来る前にお空にいたの。…そして、ママを選んだの。誕生を記憶する赤ちゃんについて世界中の投稿記事を集めました。育児に追われるママ、事情があって産めなかった女性、親子関係に悩んでいる人…すべての母性に捧げます。

目次

1 シャボン玉の国から来た子供たち
2 自分の両親を“生前の世界”で選んだ記憶が…
3 生まれる前の赤ちゃんが夢の中で手をふった
4 連綿と続く家族の不思議なきずな
5 光と愛に満ちたマドンナさんの体験
6 中絶の罪悪感に苦しまないで
7 障害の向こうには希望がある
8 ジョナサン・ケイナーはこう考える

出版社
商品紹介

1日6万人のアクセス数を持つ著者が集めた「誕生を記憶する赤ちゃん」についての感動の投稿記事。すべての母性に捧げる癒し本。

内容抜粋

本書「はじめに」より

『お母さんを選ぶ赤ちゃん』のフォーラムを始めた当初、“人助けをしたい”というような大それた気持ちは毛頭ありませんでした。正直なところ、単にこの話が興味深かったから始めたまでなのです。でも、多数の方から投稿をいただくうちに、「このフォーラムのおかげで幸せになれた!」とおっしゃる方が現れはじめたのです。これはうれしい驚きでした。まず、考え方を変えることで、それまで恨んでいた母親のいいところが見えてきたというあおさん(第4章13話)。赤ちゃんがお母さんを選ぶということは、自分で自分の人生を選択することを意味します。つまり、あなたの人生はあなた自身に全責任があるということ。人生で苦しい思いをしたとき、「自分がこんなに苦しい思いをしているのは、私を生んだ親のせいだ。生まれ育った家庭のせいだ。社会のせいだ」というような考え方に逃れてしまうと、責任はすべて他人に押しつけることができます。他者に責任があるのだったら、自分は何もする必要はありません。悲劇の主人公として酔いしれながら、消極的に生きていけばいいのです。一方、ちょっとばかり嫌な目にあっても、「これもひとえに自分の責任だ」と考えれば、精神的に余裕ができるだけでなく、「積極的に人生を開拓していこう」という勇気がわいてきます。

著者紹介

ケイナー,ジョナサン (ケイナー,ジョナサン)   Cainer,Jonathan
イギリス、サービントンに生まれる。20代に音楽家をめざして渡米。詩人で霊能者のチャールズ・ジョン・クアトロから、将来有名な占星術師になるとの予言を受ける。イギリスに帰国後、占星術では世界一の教育機関と評されているFaculty of Astrological Studiesに入学、占星術を修める。現在、新聞の占い欄で健筆をふるうほか、アメリカ、オーストラリア、南アフリカ、マレーシアの雑誌にも寄稿、「イギリス占星術界の実力者」と言われ、世界中に2000万人の読者がいる。ファンは、有名人スター、企業幹部、政治家など、幅広い。彼の占いウェブサイトは、1日6万人のアクセスがあり、人気が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)