書店レビュー
総合おすすめ度:
全2件
-
-
冷静に自分を見つめ、力を発揮する方法があった
-
おすすめ度
- 都城金海堂 (宮崎県都城市)
「自分は天才ではない」 というイチロー選手。 毎日のトレーニングは苦にならないそうです。 自分をトレードしてくれた人への感謝の気持ちがあるのなら、トレーニングを充 分にやりたい。 トレーニングを怠るとその人に対して失礼にあたるという考え方には、目が覚め る思いがしました。 こういう感覚こそが、正真正銘のプロなんだと思いました。 良い成績を残したからと満足していては、そこで止まってしまいます。 成功したら油断をしないで、また冷静に練習に励む。 うまくいかなくても、落ち込まずモチベーションを保ちつつ、やはり練習に励む。 世界中の人々から憧れの目で見られているイチロー選手の毎日は、誰もが想像し ているよりも、地味な毎日なのかもしれません。 一度に成果をあげることはできません。 毎日の積み重ねの大切さを、イチロー選手が行動をもって教えてくれたような気 がします。 この本の「77の工夫」を参考にして、ぜひイチロー思考を手に入れてください。
(2006年5月4日)
-
おすすめ度
-
あのイチローの考え方がここに凝縮
-
おすすめ度
- ブックシティ一心堂 (熊本県水俣市)
天性の才能を持っているようにみえるイチロー。しかしイチローの思考があるからこそ大スターになれたのではないか。そんな考え方がぎっしりと詰まっています。読んでみる価値あり!!当店店内にも展開中!!!
(2005年7月16日)
-
おすすめ度
他の書店レビューを見る
-
商品内容
要旨 |
特別な人間ではなくても重圧に耐える術を知れば頂点を極めることは可能だ!限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ。ヒントは発言の中にある。 |
---|---|
目次 |
第1章 イチローの行動パターンに学ぶ |
おすすめコメント
ヒントは発言の中にある!2004年10月1日、セーフコフィールドに凱旋してきたイチローは4万5000人の大観衆の目の前でいとも簡単に、おそらくこれまで破られることはないだろうと思われていたジョージ・シスラーの偉大な記録を84年ぶりに塗り替えた。なぜ、イチローはこのような偉業を達成できたのか?私たちはヒットを量産することはできないが、彼独特の思考パターンならいますぐにでも学ぶことができる。では、イチローの行動パターンとは?そして、そこに隠された自らを進化させる法、仕事と向き合う姿勢、目標に挑む心理とは?限界をつくらない考え方をICHIROに学ぶ!