
中国「反日」の末路
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2005年6月 |
ISBNコード |
978-4-492-21152-6
(4-492-21152-7) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 202P 20cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
-
おすすめ度
- 平山書店 (秋田県大仙市)
著名な国際派エコノミスト長谷川慶太郎が、中国政治体制の崩壊を予言したのが本書である。ソ連の崩壊とロシアの低迷を引き合いに出しながら、現代中国が抱える問題点を鋭く指摘し、崩壊はすでに始まっているという。最近、個人投資家の間でも中国への投資が脚光を浴びているが、現在投資中の人、これから投資を考えている人たちにとっては有益な情報が多いだろう。(のり)
(2006年3月26日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
拡大する貧富の差、党幹部の腐敗、情報統制、自国政府さえ選べぬ不満。体制崩壊へ向かう中国の、「反日」はその端緒にすぎない。 |
---|---|
目次 |
序章 深刻化する日中関係 |
出版社 商品紹介 |
反日旋風の背景は、中国共産党独裁体制の脆弱性にある。不満のはけ口として日本という仮想敵を利用したが、体制崩壊は着実に進む。 |
おすすめコメント
拡大する貧富の差、党幹部の腐敗、情報統制、自国政府さえ選べぬ不満・・・。体制崩壊へ向かう中国の「反日」はその端緒にすぎない!深刻化する日中関係、中国政治路線の自己矛盾、携帯電話の普及で無力化する統制などを、長谷川慶太郎氏が克明に解説する。