
「できる人」のリーダーシップ力 「この人についていこう」と思わせる101のヒント
出版社名 | こう書房 |
---|---|
出版年月 | 2005年10月 |
ISBNコード |
978-4-7696-0878-3
(4-7696-0878-0) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 239P 19cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
ついていきたいと思わせるリーダーはどんな人なのか?
-
おすすめ度
- 都城金海堂 (宮崎県都城市)
ライト兄弟が有人飛行に成功する12年前、日本人の二宮忠八という人が、飛行 機の原案を考え出していたというから、すこいですよね。 しかし、日本という国は、そういう人と違うことを言ったり始めたりする人に対 して偏見を持ったり恐れたりするのか、なかなかバックアップしようとはしない のです。 そうしているうちに、そういう時には金銭的にも協力して応援する体制が整って いるアメリカのような国に先を越されてしまうのかもしれません。 後半にあるこのエピソートは、リーダーとは少し角度が違った内容かもしれませ んが、上に立つ者という意味では広い意味でリーダーに通じるのかもしれません。 企業の未来も日本の未来も、リーダーとなる人にゆだねられています。 リーダーではない人も、 「このリーダーは、ついていっていいのか」 ということを見極める目を持っていた方がいいと思うので、この1冊を読んで 考えてみてはいかがでしょうか?
(2006年4月27日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
“上司・管理者”苦難の時代に贈る「リーダーの教科書」!「人を動かすには心を動かせ」といいます。ビジネスシーンでの上司・部下の関係でリーダーがすぐにアピールできる「熱意」の大切さを説きます。強い統率力をもつリーダーの絶対必要条件の一つが「全体から部分をとらえる」発想です。大所・高所からの判断、構えの大きさの大事さを説きます。部下が本音のところでリーダーに求めるのは、精密さや完全性ではなくて、ある種の人間くさい“情”です。それはなぜなのか、わかりやすく説きます。 |
---|---|
目次 |
1 人を動かす統率力 |
出版社 商品紹介 |
「人を動かすには心を動かせ」という。上司・部下の関係でリーダーがすぐにアピールできる「熱意」の大切さを説く。 |