• 本

五十音で引ける手話単語集 見やすい・わかりやすい ケータイで動画が見られる

出版社名 日本文芸社
出版年月 2006年8月
ISBNコード 978-4-537-20473-5
4-537-20473-7
税込価格 2,310円
頁数・縦 527P 24cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 手話を勉強しようというのなら

    タイトル通り、手話の単語集です。五十音順なので調べやすくて、本も大判で写真も沢山ついています。ちょっと分厚いですけど、とても見やすいつくりになっています。 この本にはケータイで動画が見られるように二次元コードが付けてあります。 写真だけでは分かりにくかったところも動画で確認することができます。 手話を覚えていろいろな人とおしゃべりしましょう。

    (2006年8月14日)

商品内容

要旨

写真が見やすく、わかりやすい。ケータイで600以上の動画が見られる。手話の由来がわかるから、表現しやすい。「ろう者の手話」も70例収録。

目次

五十音手話単語集
巻末資料

著者紹介

南 瑠霞 (ミナミ ルルカ)  
手話ランドきいろぐみ代表。手話通訳士・手話パフォーマー・手話コーディネーター/話し手・ライター。手話パフォーマンス集団「きいろぐみ」を1989年に結成。手話による歌のライブ、朗読劇、子供向けショーなどで全国的に活動している。各地市民イベント、聴力障がい者協会記念ステージ、ライブハウスなどにも出演。毎年冬にはライブハウス「渋谷クロコダイル」で定期公演を行っている。TBSドラマ「オレンジデイズ」「あいくるしい」、ハリウッド映画「バベル」、邦画「ヘレン・ケラーを知っていますか?」など、テレビ番組や映画での手話指導のほか、手話教室(東京都世田谷区)での若者や子供への手話指導活動を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)