• 本

野村監督の話し方(スピーチ)はなぜ9割の人を動かすのか ダメな社員をデキる社員に変える“ボヤキ”力

出版社名 あっぷる出版社
出版年月 2009年11月
ISBNコード 978-4-87177-301-0
4-87177-301-9
税込価格 1,650円
頁数・縦 190P 19cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • なぜ9割の人を動かすのか。ノムさん語録の「ツボ」、「ワンランク上の社会人」になる心得、「デキる社員」として評価を上げる野村流仕事術など、野村監督の話し方から学ぶ、ダメ社員をデキる社員に変えるボヤキ力。

    (2014年1月14日)

商品内容

要旨

ダメな社員をデキる社員に変える“ボヤキ”力。

目次

1章 なぜ9割の人を動かすのか。ノムさん語録の「ツボ」(人間とは一生、向上し続けるもの。変わる事が進歩
満足と妥協と限定…ノムさんの辞書にない3つの単語 ほか)
2章 野村流「ワンランク上の社会人」になる心得(プロ野球選手である前によりよい社会人として生きる
明るい未来や好結果を出すための「一」の哲学とは ほか)
3章 「デキる社員」として評価を上げる野村流仕事術(人をマネる。「進歩」の効率をアップさせる3つのスパイス
自分が持つ特性を特別視すると進歩はしない ほか)
4章 「デキる先輩」として一目置かれる野村流・身の処し方(部下や後輩を指導する時は型にはめ込もうとしない事
尊い知識はいつも単純明快。難しく考えたりするな ほか)
5章 「デキる上司」と思われる野村流「部下操縦法」(無償の信頼は部下のヤル気を触発する
信頼の第一歩は原理原則にこだわり「ブレない」こと ほか)

著者紹介

久留間 寛吉 (クルマ カンキチ)  
1970年生まれ。千葉県出身。印刷工場のオペレーター、週刊誌編集記者を経てフリーライターに。現在は芸能や社会、スポーツネタを中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)