• 本

名作椅子の由来図典 歴史の流れがひと目でわかる

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2011年9月
ISBNコード 978-4-416-81156-6
4-416-81156-X
税込価格 2,420円
頁数・縦 271P 21cm
シリーズ名 名作椅子の由来図典

商品内容

要旨

過去のどんな椅子からヒントを得て作られたかなどの経緯、エピソード、後世にどんな影響を及ぼしたか。デザイン、製作技術、素材、使われ方などの特徴は何か。なぜ、その椅子やデザイナーは人気があるのか。有名なのか、エポックメーキングなのか。古代・中世の貴族用から名匠のデザインまで、特徴・ルーツ、作製秘話、蘊蓄のすべてを収録。掲載イラスト点数、約350。各時代を代表する椅子を、イラストで紹介。

目次

古代エジプト
古代ギリシア
古代ローマ
中世ヨーロッパ
ルネサンス
17〜18世紀初めのヨーロッパ
18世紀のヨーロッパ
ウィンザーチェア
シェーカー
トーネットの曲木椅子〔ほか〕

出版社
商品紹介

世界の椅子の歴史を辿りながら、各地で保存されたり、現在も不朽の名作として使用されている椅子の由来を、イラストを使って解説。

著者紹介

西川 栄明 (ニシカワ タカアキ)  
1955年生まれ。出版社勤務の後、執筆活動や編集の仕事に携わる。椅子や家具のほか、森林や伝統工芸など木の関係を主なテーマとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)