• 本

ちゃんと知りたい大人の発達障害がわかる本 アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム、AD/HDの“生きにくさ”を楽にするために

出版社名 洋泉社
出版年月 2012年4月
ISBNコード 978-4-86248-907-4
4-86248-907-9
税込価格 1,320円
頁数・縦 112P 23cm
シリーズ名 ちゃんと知りたい大人の発達障害がわかる本

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 隣人を知れば楽に生きれる

    実は、私、よく変わっているとか、トッツキにくいとか言われる。考えてみたら、高校時代、クラスに三大奇人なるものがいて、その一人だった。この本読んでて、改めて気になってチェックリストにチャレンジしてみた。ギリギリセーフ……ほっと。いや……ちょっと期待してたのに……ふふ。読むとどんどん楽になる。ああ、なるほどなるほど……どんどん視える周りの人。一度覗いて視て診てください。文中に、「“ 生きにくさ”を楽にするために」とある。知らないから、しんどいんだ。(ミシマ社『THE BOOKS』より転載)

    (2013年3月14日)

商品内容

要旨

これで安心!最新治療から就労支援、家庭・職場でのサポート情報も紹介。アスペルガー症候群、自閉症スペクトラム、AD/HDの“生きにくさ”を楽にするために。発達障害とうまくつき合うための処方箋。

目次

1 ちゃんと知りたい「大人の発達障害」の基礎知識(発達障害って何?“空気が読めない”のは心ではなく脳が原因!?
発達障害の定義 そのそも発達障害は病気?それとも障害? ほか)
2 二次障害で苦しまない―「生きにくさ」を防ぐために(併発する二次障害 “生きにくさ”の原因となる二次障害
うつ病 二次障害にうつ病が多い理由 ほか)
3 診察と治療、生活上の工夫―楽に生きていくために(診察 「自分は発達障害?」と思ったらまずは診察を
診察前の準備 診察前に用意しておきたいこと ほか)
4 周りの人が知っておきたい家庭・職場での支援ガイド(「理解」から「サポート」へ サポートに欠かせない周囲の理解と協力
社会に出るストレス 発達障害の人が働くということ ほか)

著者紹介

備瀬 哲弘 (ビセ テツヒロ)  
吉祥寺クローバークリニック院長。精神科医。精神保健指定医。1972年、沖縄県那覇市生まれ。96年、琉球大学医学部卒業。同付属病院、都立府中病院精神神経科、聖路加国際病院麻酔科、JR東京総合病院メンタルヘルス精神科などを経て、2007年8月より現職。日本総合病院精神医学会、日本精神神経学会、日本児童青年期精神医学会、日本精神科救急学会の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)