• 本

図説メイドと執事の文化誌 英国家事使用人たちの日常

出版社名 原書房
出版年月 2012年10月
ISBNコード 978-4-562-04855-7
4-562-04855-7
税込価格 4,180円
頁数・縦 317P 22cm

商品内容

要旨

19世紀から20世紀初めにかけて、英国の大きな屋敷で働いた人々はどのような毎日を送っていたのだろう。本書は家令からフットマン、コックからハウスキーパー、ナースメイドまで、無名の人々の日常生活を、残された手紙や日記、帳簿、料理帳、ワインセラー帳、薬の調合ノート、あるいは「使用人規則」など膨大な資料から明らかにしてゆく。職務によってさまざまな役割を果たした家事使用人の専門技術、権限、季節の行事、服装、食事、採用、給料まで、邸宅内部のカラー写真とともに解説。「階下」の知られざる生活を今に示す。

目次

第1章 使用人としての生活
第2章 階下の登場人物たち
第3章 「大きなお屋敷」の世界
第4章 日々の職務と大きな催し
第5章 使用人の暮らし
第6章 終わりの始まり

おすすめコメント

18世紀から19世紀の英国では、全労働人口の約15%が家事使用人として働いていたという。本書はヴィクトリア/エドワード朝時代の英国カントリーハウスで働くメイドや執事を中心に、無名の人々の暮らしぶりを、残された手紙や日記、帳簿、料理帳、ワインセラー帳、薬の調合ノート、あるいは「使用人規則」など膨大な資料から読み解き、「階下」の知られざる生活を今に示す。ディケンズやクリスティ、ドイルの小説に描かれた背景世界に興味のある読者も、マナーハウスやカントリーハウスのインテリアに関心のある読者も楽しめる一冊。

著者紹介

エヴァンズ,シャーン (エヴァンズ,シャーン)   Evans,Si^an
文化史家。英国の歴史的邸宅に関する豊富な知識を駆使して、知られざる過去の家事使用人の生活を探究している。歴史的建築物や景観の保護をおこなう英国のナショナル・トラスト、ヴィクトリア&アルバート博物館、デザイン博物館勤務を経て著述家
村上 リコ (ムラカミ リコ)  
千葉県生まれ。東京外国語大学卒業。翻訳家、フリーライター。19世紀から20世紀初頭にかけての英国の日常生活、特に家事使用人、女性と子どもの生活文化をテーマとして、メイドや執事に関するテレビ番組の時代考証や監修もおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)