• 本

世界のかわいいレース 世界のレース、アンティークレース、機械レース、作家のレースなど

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2012年11月
ISBNコード 978-4-416-31220-9
4-416-31220-2
税込価格 1,980円
頁数・縦 191P 21cm

商品内容

要旨

世界で作られたレース、アンティークレース、機械レース、作家が創作したレースなど、世界の様々な国からたくさんのレースを集めました。レースの基本的な説明のほか、伝統的なレースの気になるストーリーやレースにまつわるかわいいものなども紹介します。多様なレースの姿を眺めて楽しむことはもちろんですが、デザインの参考や、暮らしを彩る雑貨や手芸の素材としてなど、色々な視点でお楽しみ下さい。

目次

世界のレース1(チェコのボビンレース
チェコのトーションレース
ロシアのミハイロフレース ほか)
アンティークレース(レティチェッラ
グロ・ポワン・ド・ヴニーズ
ポワン・プラ・ド・ヴニーズ ほか)
世界のレース2(パラグアイのニャンドゥティ
トルコのオヤ
アルメニアのアルメニアンレース ほか)
機械レース(リバーレース
エンブロイダリーレース
ラッセルレース ほか)

出版社
商品紹介

世界各地で作られるかわいいレースを紹介したビジュアルブック。その様々な技法や素材、デザインなどのコンパクトな解説付き。

おすすめコメント

世界各地で作られているかわいいレースを紹介した本です。ひとくちにレースといっても、その技法や素材、デザインは様々。白いもの、カラフルなもの。繊細なもの、大柄のもの。各地方に受け継がれた手作りの現代のレースもあれば、数百年の時を経たアンティークのレース、機械で作られるレースもあります。かわいいレースの写真を見るだけでも楽しめる内容ですが、それぞれのレースの特徴をコンパクトに解説。レースが有名な村、国内外のレースメーカー、レース作家など、伝統のレースを未来につなげる魅力的な試みをコラムとして取り上げます。おすすめのレース教室、写真掲載の商品の購入先情報もあります。レースの多様なビジュアルと魅力を見て楽しんで頂き、そして少しレースに詳しくなれる情報がついた今までにない本です。

著者紹介

矢崎 順子 (ヤザキ ジュンコ)  
東京生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、同校文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。ギャラリー「artist in」の運営を経て、現在は手仕事の魅力を伝えるをテーマにワークショップの開催、書籍の企画、執筆を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)