• 本

国循の美味しい!かるしおレシピ

出版社名 セブン&アイ出版
出版年月 2012年12月
ISBNコード 978-4-86008-615-2
4-86008-615-5
税込価格 1,980円
頁数・縦 112P 26cm
シリーズ名 国循の美味しい!かるしおレシピ

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 国立循環器病研究センターの「減塩レシピ」

    1食塩分2g未満・500kcal台の献立満載!
    「かるしおスプーン」が3本ついていて
    正確に手軽に量れると好評です。
    まさに減塩だけど、美味しくいただく
    為のレシピ決定版です!

    (2013年4月12日)

商品内容

要旨

塩を軽く使ってうまみを引き出す、減塩の新しい考え方。1食塩分2g未満・500kcal台のバランス献立。

目次

かるしおワザの基本がわかる!1週間の晩ごはん献立(豚肉のみそ炒め献立
たいとしめじの煮もの献立 ほか)
わが家の定番献立が作れる!人気の主菜副菜主食単品集(主菜
副菜
主食)

おすすめコメント

軽塩 0.1mlまで量れる!かるしおスプーン3本セットつき  ★「かるしお」って何? 塩を軽く使ってうまみを引き出す、 新しい減塩の考え方です! 「1食塩分2g未満」←これは、驚異的に少ない塩分量です。  独立行政法人国立循環器病研究センター(※)が長年取り組んで きたのは、「少ない塩分だからこそ、美味しいメニュー」、 塩を減らすのではなく、「塩を軽く使うから美味しいメニュー」なのです。  数年前から、ここの病院食が美味しい!と、入院患者さんから大変な評判になり、今や「日本一美味しい病院食」として、テレビ、新聞でも取り上げられ、話題になっています。「家でもこの料理が食べたい!」の声から、本書は生まれました。 家庭でも作りやすいように、ごく少量の0.1mlまで量れる「かるしおスプーン」とともに、国循の調理の工夫が詰まった、初のレシピブックです!  日本人は全員「高血圧予備軍」! 心筋梗塞など心臓の病気や、脳卒中など脳血管の病気を「循環器病」といいます。塩分を控え、血圧を下げることが予防になります。 日本人の塩分摂取量は、食生活習慣などから世界に比べて大変多く、 日本高血圧学会では、1日塩分6gを目標としています。

出版社・メーカーコメント

「かるしお」とは、塩を軽く使ってうまみを引き出す、減塩の新しい考え方です。 大阪・国立循環器病研究センターの「日本一美味しい病院食」が、家庭でも作りやすいように調整工夫された初のレシピブック!レシピの材料表には、少量の調味料が量れるようにスプーンマークがついています。

内容抜粋

※独立行政法人 国立循環器病研究センター  :   循環器病を対象とする唯一のナショナルセンター(NC)として、1977年、大阪府に設立。国立がん研究センターに次いで、日本で2番目のNC。「病院」「研究所」「研究開発基盤センター」の3部門が連携して循環器病の究明と制圧に挑む。病院(612床)では、心臓・血管病と脳血管障害の両方に、急性期医療から最先端の高度先進的医療までを提供。日本国内で最多の心臓移植の症例数(平成24年10月で50例)を誇る。本書に登場する臨床栄養部は病院内の部局。数年前から「日本一美味しい病院食」が注目を集めている。