東京大学で世界文学を学ぶ
集英社文庫 つ18−3
出版社名 | 集英社 |
---|---|
出版年月 | 2013年3月 |
ISBNコード |
978-4-08-745048-4
(4-08-745048-1) |
税込価格 | 858円 |
頁数・縦 | 415,6P 16cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
東大の講義は面白い!
-
おすすめ度
- ブックス・キューブリック (福岡県福岡市中央区)
本の帯にあった「この一冊で<世界文学>のすべてがわかる!」に惹かれて、この本を手に取りました。もし自分が学生時代に、時間もお金のことも一切考えずに浪人して勉強することができたとしても、私では受かるはずもない大学の講義を本にしたとのことで、どうせ面白くないでしょ!?っと遠慮がちに読み始めたのですが、これが面白かったです。「ドン・キホーテ」、「ボヴァリー夫人」や「白痴」などの大小説の誕生から、その構造や手法を分かりやすく解説してあって、引き込まれて読みました。また、巻末に人名・作品名索引もあって、読んだあとに気になる作者や小説の箇所を読み直せるのも良かったです。東大の講義にふれて、ちょっと頭が良くなった気分にもなれる良い本でした!
(2014年3月31日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
小説はいつの時代も、いたるところで書かれてきた。古くは神話から始まり聖書へ、日本では漢語の輸入から文学の成熟へ。『ドン・キホーテ』、『ボヴァリー夫人』、『白痴』など、世界の名作を細部まで読み解き、物語の歴史を考察することで、小説の誕生からその構造や手法、作品同士の繋がりまでを面白く丁寧に解説する。現役東大生が熱中した特別講義を完全収録した究極の“世界文学”読本。 |
---|---|
目次 |
第1講義 我々はみなゴーゴリから、その外套の下からやってきた |
出版社・メーカーコメント
この一冊で「世界文学」の全てが分かる! 『旧約聖書』、『ドン・キホーテ』、『ねじの回転』etc…著者が現役東大生を相手に行った講義を元に、小説の誕生から構造や手法まで面白く丁寧に解説。知っているようで知らなかった世界文学がこれで丸分かり!