• 本

新・資本主義宣言 7つの未来設計図

出版社名 毎日新聞出版
出版年月 2013年7月
ISBNコード 978-4-620-32203-2
4-620-32203-2
税込価格 1,760円
頁数・縦 282P 20cm

商品内容

要旨

七賢人と共に描く日本発の「第三の軸」。有史以来はじめての課題に直面している我々人類のために―「近代の秋」における成熟を問う。

目次

序 「新しい資本主義」を考える(古川元久)
1 西洋主導の資本主義体制に代わるもの(中谷巌)
2 利益至上主義からの脱却で資本主義の崩壊を食い止める(川上量生)
討論その1 社会の成熟について
3 「承認・評価」を買う幸福への新しい消費(山田昌弘)
4 密教の視点から幸せの本質を見つめる(永田良一)
討論その2 貨幣システムについて
5 渋沢栄一に学ぶ持続性のある資本主義(渋澤健)
6 足し算から引き算の時代へ(黛まどか)
討論その3 国民の成熟について
7 「目に見えない資本」を見つめる日本型資本主義の原点へ(田坂広志)
後序 新資本主義宣言(水野和夫)

出版社
商品紹介

「近代の秋」における社会の成熟を今こそ問う。編者を筆頭に中谷巌、田坂広志、山田昌弘、永田良一らが描く、日本初の「第三の輪」。

著者紹介

古川 元久 (フルカワ モトヒサ)  
1965年生まれ。88年、東京大学法学部卒業後、大蔵省(現・財務省)入省。93年、米国コロンビア大学大学院留学。94年、大蔵省退官。96年、民主党結党に参加し、衆議院議員選挙初当選。以後、6期連続当選(愛知2区)。この間、内閣官房国家戦略室長兼内閣府副大臣、内閣官房副長官、国家戦略担当大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政政策・科学技術政策・宇宙政策)などを歴任。またNPO法人「TABLE FOR TWO」や、“BEYOND Tomorrow”プロジェクトを実施する一般財団法人「教育支援グローバル基金」の創設に参加
水野 和夫 (ミズノ カズオ)  
1953年生まれ。77年、早稲田大学政治経済学部卒業。80年、同大学大学院経済学研究科修士課程修了。八千代證券(国際証券、三菱証券、三菱UFJ証券を経て、現・三菱UFJモルガン・スタンレー証券)を経て埼玉大学大学院経済科学研究科客員教授などを歴任し、日本大学国際関係学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)