• 本

カラー図解でわかる航空管制「超」入門 安全で正確な運航の舞台裏に迫る

サイエンス・アイ新書 SIS−305

出版社名 SBクリエイティブ
出版年月 2014年5月
ISBNコード 978-4-7973-6248-0
4-7973-6248-0
税込価格 1,100円
頁数・縦 190P 18cm

商品内容

要旨

離陸から着陸まで、航空機の安全な運航に欠かせないのが航空管制です。現代の航空機は、正確な航空管制に支えられなければ、目的地まで安全に飛ぶことはできません。本書では、「航空管制とはなにか」という基礎のキソから、航空管制の基本的な流れ、パイロットと航空管制官との実際のやり取りのようす、過去に起きた事故と事故防止策などを、カラー図解と豊富な写真でわかりやすく紹介していきます。

目次

第1章 航空管制とはなにか?(なぜ航空管制が必要なのか?
航空管制のはじまりは? ほか)
第2章 航空管制の流れを知る(航空管制は空の交通整理
飛行場管制業務 ほか)
第3章 航空管制を紙上体験する(離陸から着陸までの流れ
飛行場管制(羽田空港) ほか)
第4章 事故と事故防止対策を知る(眠気と疲労と闘った空の開拓者
テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故 ほか)

著者紹介

藤石 金彌 (フジイシ キンヤ)  
1942年、東京都生まれ。航空ジャーナリスト。明治大学経営学部経営学科卒。卒業後、朝日ソノプレス社に入社。『月刊朝日ソノラマ』編集部を経て、中央労働災害防止協会では『安全』『労働衛生』などの月刊誌編集長を務める。元交通政策審議会航空分科会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)