• 本

名作椅子の由来図典 歴史の流れがひと目でわかる 年表&系統図付き

増補改訂

出版社名 誠文堂新光社
出版年月 2015年1月
ISBNコード 978-4-416-61572-0
4-416-61572-8
税込価格 2,640円
頁数・縦 303P 21cm
シリーズ名 名作椅子の由来図典

商品内容

要旨

この本を読めば、椅子の歴史の流れがすぐにわかる。薀蓄も満載!過去のどんな椅子からヒントを得て作られたかなどの経緯、エピソード、後世にどんな影響を及ぼしたか。デザイン、製作技術、素材、使われ方などの特徴は何か。なぜ、その椅子やデザイナーは人気があるのか。有名なのか。エポックメーキングなのか。各時代を代表する椅子を、約350点イラストで紹介。

目次

古代エジプト
古代ギリシア
古代ローマ
中世ヨーロッパ
ルネサンス
17〜18世紀初めのヨーロッパ
18世紀のヨーロッパ
ウィンザーチェア
シェーカー
トーネットの曲木椅子〔ほか〕

出版社
商品紹介

世界の椅子の歴史を辿りながら、名作といわれている椅子の由来をイラストとともに解説。世界の椅子の流れがわかる年表と系統図付き。

著者紹介

西川 栄明 (ニシカワ タカアキ)  
1955年生まれ。編集者、ライター、椅子研究者。出版社勤務の後、執筆活動や編集の仕事に携わる。椅子や家具のほか、森林や伝統工芸など木の関係を主なテーマとする
坂口 和歌子 (サカグチ ワカコ)  
1976年生まれ。日本大学芸術学部美術学科住空間デザインコース卒業。デザイン・設計事務所勤務を経て、設計とイラストレーションの仕事を始める。2008年、川越高等技術専門学校木工科に学ぶ。イラストレーターとして現在に至る。屋号は、sumusubi(スムスビ)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)