• 本

NANDA−I看護診断定義と分類2015−2017 知っておきたい変更点

出版社名 医学書院
出版年月 2015年5月
ISBNコード 978-4-260-02180-7
4-260-02180-X
税込価格 1,980円
頁数・縦 89P 21cm

商品内容

要旨

問題焦点型看護診断とは?診断の焦点とは?症状は看護診断?『NANDA‐I看護診断定義と分類2015‐2017』の原著編者による最新情報とたしかな解説。

目次

第1章 何がどう変わったか(実在型看護診断が問題焦点型看護診断に変わった
全般的な看護診断の定義が変わった
問題焦点型看護診断の定義が変わった ほか)
第2章 課題と今後の取り組み(症状は看護診断なのか?
看護診断はどこまで細かくすべきか?
より正確な翻訳に向けて ほか)
第3章 クイックマスター!新看護診断26(高齢者虚弱シンドローム
高齢者虚弱シンドロームリスク状態
肥満 ほか)

著者紹介

上鶴 重美 (カミツル シゲミ)  
PhD,RN,FNI。NANDAインターナショナル次期理事長・看護ラボラトリー代表。前・NANDA‐I診断開発委員会委員長。日米での臨床経験後、米国ボストンカレッジ大学院博士課程修了、学術博士。大学教員、日本看護協会政策企画室勤務を経て独立
ハードマン,T.ヘザー (ハードマン,T.ヘザー)   Herdman,T.Heather
PhD,RD,FNI。NANDAインターナショナル専務理事・ウィスコンシン大学グリーンベイ校教授。NANDA‐Iでは診断開発委員会委員・委員長を経て、理事長として組織改革に取り組み、2008年より現職。米国ボストンカレッジ大学院博士課程修了、学術博士。専門は周産期看護学・看護管理学。実践、管理、教育、研究、会社経営など幅広い経験をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)