• 本

調達・購買・財務担当者のための原材料の市場分析入門

出版社名 ダイヤモンド社
出版年月 2018年2月
ISBNコード 978-4-478-10445-3
4-478-10445-X
税込価格 3,960円
頁数・縦 299P 22cm

商品内容

要旨

原材料価格の変動要因を、主要な商品別に詳細に解説した決定版。製造業、商社、運輸業、電力・ガス会社などの実務担当者・経営者、コモディティ市場関係者向け、必読のバイブル「基礎編」

目次

第1章 原材料価格と企業を取り巻く原材料価格リスクの環境
第2章 原材料の値段が決定する仕組み
第3章 市場価格の基礎知識
第4章 原材料別の市場価格の決定要因―原油と石油製品
第5章 原材料別の市場価格の決定要因―天然ガス・LNG
第6章 原材料別の市場価格の決定要因―非鉄金属
第7章 原材料別の市場価格の決定要因―貴金属
第8章 原材料別の市場価格の決定要因―穀物
第9章 市場価格間の連関性と市場分析の活用

おすすめコメント

銅やアルミニウムなどの金属原料の価格は産業の動向を大きく左右するため、頻繁に経済ニュースのネタとなる。 電気料金や運賃に直結する原油、多くの食料品の値段に影響を与える小麦なども同様だ。 企業の業績に多大な影響を与える商品・原料の値段が、経済の流れの中でどのように決まるのかを詳細に解説する初めての本。

著者紹介

新村 直弘 (ニイムラ ナオヒロ)  
1994年東京大学工学部精密機械工学科卒。日本興業銀行入行、本店金融市場営業部でコモディティ・デリバティブ開発を担当。国内製造業、金融機関をはじめ幅広い業種に対する価格リスクマネジメントの提案業務に従事。その後、バークレイズ・キャピタル証券、ドイツ証券に転職。2003年より価格リスクマネジメントに必要な情報を幅広く提供することを目的にアナリスト業務を開始。テレビでコメンテーターを務める。メディアにも多数寄稿。2010年5月、企業向け価格リスク制御のアドバイスを専業とする株式会社マーケット・リスク・アドバイザリーを設立、代表取締役に就任。2012年6月、商品市場動向分析を専業とする株式会社MRAリサーチを設立、代表取締役に就任。日本証券アナリスト協会検定委員、エネルギー・資源学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)