• 本

軽度認知障害〈MCI〉がわかる本 認知症をグレーゾーンでくい止める

健康ライブラリー イラスト版

出版社名 講談社
出版年月 2025年5月
ISBNコード 978-4-06-539575-2
4-06-539575-5
税込価格 1,650円
頁数・縦 98P 21cm

商品内容

要旨

脳を刺激するデュアルタスク、生活スタイル改善、認知機能を回復し、維持するための対策法を解説!

目次

第1章 認知症の手前にあるグレーゾーン(“年のせい?”自然な老化現象…だけではないのかも
“認知症なのか?”脳の働きが鈍ると生活で困ることが増える ほか)
第2章 こわがらないで診断を受けよう(“認知症は防げるか”認知症より増えている軽度認知障害の人
“受診するメリット”グレーゾーンだからこそできることがある ほか)
第3章 生活改善でUターン!(“取り組みの基本”リスクゼロの生活なら認知症は半減する
“持病の管理”生活習慣病はしっかりコントロール ほか)
第4章 脳に心地よい刺激を与えよう(“デュアルタスク”同時並行で複数のことをしてみよう
“実践!デュアルタスク”指先を動かして頭の体操に ほか)
第5章 気持ちを切り替えるヒント(“悲観はストップ!”先まわりしすぎず、今できることを大切に
“あえて変化を”わくわく感が高まるほど脳は元気になる ほか)

出版社・メーカーコメント

認知症一歩手前のグレーゾーンならまだ間に合う! 認知機能の鍛え方、脳を元気にする暮らし方など、今すぐ始めたい対策を徹底解説

著者紹介

朝田 隆 (アサダ タカシ)  
1955年生まれ。1982年東京医科歯科大学(現・東京科学大学)医学部卒業。東京医科歯科大学神経科精神科、山梨医科大学(現・山梨大学医学部)精神神経科、国立精神・神経センター武蔵病院(現・国立精神・神経医療研究センター)などを経て、2001年筑波大学臨床医学系(現・医学医療系臨床医学域)精神医学教授。2015年より筑波大学名誉教授、メモリークリニックお茶の水院長。2020年より東京医科歯科大学客員教授に就任。数々の認知症実態調査にかかわり、認知症発症前の軽度認知障害(MCI)のうちに、治療・予防を始めることを強く推奨。MCIのためのデイケアプログラムを実施するなど、認知症対策の第一線で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)