名字の歴史 古代から現代まで、日本人の名字の由来をたどる
TJ MOOK
出版社名 | 宝島社 |
---|---|
出版年月 | 2021年9月 |
ISBNコード |
978-4-299-02062-8
(4-299-02062-6) |
税込価格 | 1,100円 |
頁数・縦 | 95P 30cm |
名字の歴史 古代から現代まで、日本人の名字の由来をたどる
TJ MOOK
出版社名 | 宝島社 |
---|---|
出版年月 | 2021年9月 |
ISBNコード |
978-4-299-02062-8
(4-299-02062-6) |
税込価格 | 1,100円 |
頁数・縦 | 95P 30cm |
0100000000000007475423
4-299-02062-6
名字の歴史 古代から現代まで、日本人の名字の由来をたどる
森岡浩/監修
宝島社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/23/07475423.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
私たちの名前は どのように誕生したのか ◆ 生まれたときから、当たり前のように使っている「名字」。 ほとんどの人が自分の「名字」の由来を知りませんが、実は庶民が名字を持つようになったのは室町時代で、 一般的に考えられている「明治維新後に適当につけられた」というのは間違いだったことがわかっています。 「荒木田」「渡会(わたらい)」「安曇」など、天皇家に並ぶ歴史を誇る「姓」を含め、本企画は古代から現代まで、名字の歴史と由来をたどります。