高千穂幻想 「国家」を背負った風景
PHP新書 089
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 1999年10月 |
ISBNコード |
978-4-569-60810-5
(4-569-60810-8) |
税込価格 | 723円 |
頁数・縦 | 193P 18cm |
商品内容
要旨 |
『古事記』『日本書紀』で天孫降臨の舞台として語られる高千穂。明治維新以後、国家主義的気運の高まりの中で、「神話的空間」を実在の地名に「現実化」しようとして奔走した人々がいた。宮崎県と鹿児島県の対立、文部省の聖蹟調査、「八紘之基柱」の建設。人々は「幻想」に駆り立てられ、幻滅し、その結果、戦後の日本で、高千穂の「物語」は語られなくなった。高千穂を近代日本の象徴的風景とする視点から、人が幻想―神話と対峙することの難しさと意味を読みとる力作評論。 |
---|---|
目次 |
序章 高千穂―「国家」を背負った風景 |