
世界風紀行 見えない風が見える
出版社名 | Gakken |
---|---|
出版年月 | 2002年10月 |
ISBNコード |
978-4-05-401763-4
(4-05-401763-0) |
税込価格 | 3,520円 |
頁数・縦 | 143P 21×22cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
もたらすものは利益か脅威か
-
おすすめ度
- (有)フジヤ書店 (北海道網走市)
世界中の局地風(局地的な地形に影響されたその地方特有の風)を集めた写真集です。本来ならば見えないはずの風ではありますが、四季の移り変わりやその土地の景色を形づくってきた歴史、そこに生きる人々と共に風景の一部として、風が感じられる写真が満載です。冬場のロシアに雪を巻き上げて吹く「プルガ」。「ハルマッタン」はサハラ砂漠に砂を運んだ。フランスで吹くのは気紛れで強情といわれるその名も「ジャンヌ・ダルクの風」。世界的に有名な「フェーン」や「ブリザード」も、元々は一部の地域で吹いていた風を指していました。もちろん日本でも「山背(やませ)」や「颪(おろし)」が紹介されています。様々な風が見える、躍動感のある写真集となっていますので、体験してみて下さい。
(2008年1月8日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
風の生まれる場所、風とともに生きる人々、そして風の名前。風をたずねて世界をめぐれば、知らなかった風景、新鮮な驚きに出会うことができる。初めての「風の世界紀行」。 |
---|---|
目次 |
ヨーロッパの風 |
おすすめコメント
世界の100の風と出会う旅。カリブ海の暴れん坊、アフリカの大地を吹き抜けるやさしい風、太平洋のスコール、砂漠の毒風、竜巻、黄色い砂塵、空っ風・・・。風をたずねて世界をめぐれば、新鮮な驚きに出会うことができる。