
金融政策の政治経済学 上
戦後日本の金融政策の検証 原書名:The political economy of Japanese monetary policy
- 伊藤隆敏/著 トーマス・カーギル/著 マイケル・ハッチソン/著 北村行伸/監訳
- 後藤康雄/訳 妹尾美起/訳
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2002年12月 |
ISBNコード |
978-4-492-65311-1
(4-492-65311-2) |
税込価格 | 3,740円 |
頁数・縦 | 258P 22cm |
シリーズ名 | 金融政策の政治経済学 |
商品内容
要旨 |
マクロ経済学・金融論の分野で活躍している日米3人のエコノミストによる本書は、日本の金融政策の運営、大蔵省と日本銀行の関係、および政治が金融政策に及ぼす影響などを、幅広い視野から分析したものである。上巻では、4つのテーマを取り上げている。第1に日本の金融政策の歴史の記述、とくに1970年代の金融政策の評価、第2に不良債権問題の発生と処理についての描写と評価、第3に円ドル・レートの動きと金融政策の関連についての分析、第4に金融政策の政治経済学的な考察、すなわち政治的景気循環モデルの検討である。 |
---|---|
目次 |
第1章 はじめに |
出版社 商品紹介 |
不良債権問題、金融危機はなぜ起きたのか。1970年代以降の金融政策を政治経済学的な視点から分析。 |