• 本

実践伝統四大功法のすべて

出版社名 Gakken
出版年月 2004年4月
ISBNコード 978-4-05-402270-6
4-05-402270-7
税込価格 8,360円

商品内容

目次

第1巻 六字訣(六字訣の歴史と理論
三つの六字訣 ほか)
第2巻 八段錦(八段錦の歴史と理論
代表的な伝統八段錦 ほか)
第3巻 五禽戯(五禽戯の歴史と理論
伝統的五禽戯 ほか)
第4巻 易筋経(易筋経の歴史と理論
いくつかの伝承易筋経)
気功の歴史と理論編(気功発展のプロセス
気功とはどういうものか ほか)

著者紹介

津村 喬 (ツムラ タカシ)  
1948年東京都生まれ。1970年早稲田大学第一文学部中退。1964年初めて中国を訪れ、気功、太極拳に触れる。その後気功を研究し、日本における気功普及活動の草分け的存在となる。中国のみならず、フィンランド、韓国など様々な国々との気功交流を続ける。気功文化研究所所長、健康ヘルパーネットワーク代表。健身気功協会(準)事務局長
帯津 良一 (オビツ リョウイチ)  
1936年埼玉県生まれ。1961年東京大学医学部卒業、医学博士。東京大学病院第三外科、都立駒込病院を経て、1982年帯津三敬病院を設立、院長。ホリスティックなアプローチによるガン治療を実践。2000年楊名時太極拳21世紀養生塾を設立、塾頭。2001年帯津三敬病院、名誉院長。「からだ、こころ、いのち」それぞれにはたらきかける方法を重ね合わせた理想のホリスティック医学を旗印に掲げた、帯津三敬塾クリニックを2004年1月に設立、院長。日本ホリスティック医学協会会長。サトルエネルギー学会会長。日本ホメオパシー医学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)