• 本

和製英語が役に立つ

文春新書 386

出版社名 文藝春秋
出版年月 2004年6月
ISBNコード 978-4-16-660386-2
4-16-660386-8
税込価格 770円
頁数・縦 238P 18cm

商品内容

要旨

本来の英語とは違う「和製英語」や、すっかり日本語化した英語の中にこそ、実は英語上達の大きな手がかりがある。日本語として多くの人が知っている英単語が、ネイティブの世界では実際にどう使われているか。それを掘り下げていけば意外な事実が次々と飛び出し、玉手箱のような世界が広がって、知らないうちに英語力がついてしまうのだ。日常生活やメディア、スポーツ、レジャー、経済用語やビジネス、教育や文化、IT関連など、身近な外来語や和製英語をキーワードに、楽しみながら英語に強くなる本。

目次

序章 日本的英語の五つのパターン
1 オリジナル英語の意外な顔
2 アメリカらしさが見えてくる
3 日常生活にもナゾがいっぱい
4 文化と教育の不思議ワールド
5 ITでよみがえった言葉たち
6 メディアとスポーツの世界
7 経済用語のイメージ
8 ビジネスの世界に見る日米比較
終章 ナイターとウォークマン

著者紹介

河口 鴻三 (カワグチ コウゾウ)  
1947年、山梨県生まれ。71年、一橋大学社会学部卒業。スタンフォード大学大学院コミュニケーション学部修士課程修了。日本で書籍と雑誌の編集をしたあと、ニューヨークで英文の出版に従事。「Having Our Say」などいくつかのベストセラーを出す。現在は英語エッセイスト、コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)