
よい上司ほど部下をダメにする
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2005年1月 |
ISBNコード |
978-4-06-211865-1
(4-06-211865-3) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 268P 19cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
できない部下をできる部下にする方法
-
おすすめ度
- 都城金海堂 (宮崎県都城市)
「できる部下」と「できない部下」は、とても短期間で選別されてしまうという 話にも驚きました。 そのほとんどが、ちょっとした相手の性格など、感情的な部分で決められます。 上司として就任して、わずか数週間で「できない部下」のレッテルを貼られた人 は、その後どんなに頑張ってもなかなか上司に認めてもらえないのだそうです。 力を持っている社員が実力を発揮できないことは、会社にとっては大きな損失で もあります。 この本を読んだことをきっかけに上司が変わり、また部下も変わり、会社全体の 雰囲気が良くなることを願っています。
(2006年6月15日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
できる部下には好きなようにやらせ、できない部下には熱心に指導する―こんな当たり前のことが、じつはチームをダメにしていた。部下の能力を最大限に引き出し、組織の生産性を高めるための、まったく新しいマネジメントの極意とは。ハーバード・ビジネス・レビュー誌で発表されるや欧米で大反響。組織論で最も優れた本に贈られる米全SHRM賞を受賞。 |
---|---|
目次 |
第1章 「できる部下」が「できない部下」に変わるとき |
出版社 商品紹介 |
会社を危うくする失敗お膳立て症候群の正体知らないうちに部下の能力を削いでいる上司たち――世界中で反響を呼んだハーバード・ビジネススクールの衝撃的レポートから生まれた「上司と部下の心理学」。 |