• 本

初めてのPHP5

出版社名 オライリー・ジャパン
出版年月 2005年10月
ISBNコード 978-4-87311-257-2
4-87311-257-5
税込価格 3,080円
頁数・縦 354P 24cm
シリーズ名 初めてのPHP5

商品内容

要旨

本書は、動的なWebサイトを構築するためのPHPプログラミングの基本を解説する書籍です。本書の特長は、バランスのとれた構成とサンプルコードを使った丁寧な解説。さらに各章末の演習問題が内容の理解を確実にします。本書で扱う内容は「テキストと数の操作」「決定と繰り返し」「配列の操作」「関数」「Webフォームの作成」「データベース」「クッキーとセッション」「日付と時間」「ファイルの操作」「XMLのパースと生成」「デバッギング」「正規表現の基礎」など。日本語版では、日本語処理に関する章と、PHP5.1で追加されたPDO(PHP Data Object)に関する章を追加しました。基礎的なHTMLの知識を持つ読者(Webデザイナーなど)がステップアップするのに最適な一冊です。

目次

オリエンテーションと始めの一歩
テキストと数の操作
判定と繰り返しについて
配列の操作
関数
Webフォームの作成
データベースに情報を保存
クッキーとセッションでユーザを記憶
日付と時刻の取り扱い
ファイルの操作
XMLのパースと生成
デバッギング
その他のPHPでできること
日本語処理

出版社
商品紹介

ていねいな解説が初心者に優しいPHP入門書。Webデザイナー、プログラミング初心者を対象。

著者紹介

スクラー,デイビッド (スクラー,デイビッド)   Sklar,David
ソフトウェアの開発、戦略立案、テクニカルトレーニングを専門にしたコンサルタント。世界中の読者にパーソナライズされた情報を提供するStudent.com、TVGrid.comの共同設立者、CTO(Chief Technical Officer)。これらの会社でさまざまなシステムの基本設計と開発を総括している。1996年にWebプログラミングのソリューションとしてのPHPに出会ってから、PHPユーザがプログラミングを交換できるPXを立ち上げた。その後もPHPを個人的にも仕事の上でも活用している
桑村 潤 (クワムラ ジュン)  
科学技術計算関係の会社で、数値シミュレーションのための解析業務やソフトウェアシステムの開発に携わってきた。その傍ら、ネットワークシステムの構築と維持管理も勤める。1995年ごろより、LinuxやPostgreSQLなどのオープンソースソフトウェアに関わるプロジェクトに参加してきた。LSWG(Linux Seminar Working Group)講師、Plamo Linuxメンテナー、日本PHPユーザ会会員、日本PostgreSQLユーザ会理事として活動を行っている
廣川 類 (ヒロカワ ルイ)  
1996年頃からPHPを使い始め、マニュアルの翻訳や国際化などの活動に携わる。日本PHPユーザ会の設立メンバーの一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)