
「反日」の超克 中国、韓国、北朝鮮とどう対峙するか
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2006年3月 |
ISBNコード |
978-4-569-64366-3
(4-569-64366-3) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 267P 20cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
-
おすすめ度
- 平山書店 (秋田県大仙市)
韓国、中国、北朝鮮が展開する反日プロパガンダは、外交関係のみならず、国内世論にも影響を及ぼしている。だが、その主張を煽る主体は日本国内の一部偏向メディアにあるというのが、本書の主張。小林よしのり氏の作品を読んだことのある読者にとっては、事実の再確認という部分が多いのかなと思われるが、「マンガ嫌韓流」ブームなど最近のエピソードが盛り込まれ、メディアの対応を批判している。具体的なメディア名はここでは挙げないが、本書を読めば各メディアの姿勢が良く理解できるだろう。(のり)
(2006年4月23日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
歴史認識、拉致、女系天皇、靖国、人権法案―危機の連鎖が迫る。「反日」は中国・韓国・北朝鮮だけの病気でなく、日本の一部マスコミも製造元であるという異常な姿を、豊富なデータと鋭い分析で克明に告発。 |
---|---|
目次 |
第1章 歴史との対話―歴史の地下水脈・皇室の危機 |
出版社 商品紹介 |
中国や韓国が掲げる「反日」に正当性はあるか。隣国の“偏狭なナショナリズム”を煽る勢力の正体を明らかにしながら、その虚妄を暴く。 |