
論理で人をだます法
出版社名 | 朝日新聞出版 |
---|---|
出版年月 | 2006年3月 |
ISBNコード |
978-4-02-250084-7
(4-02-250084-0) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 292P 19cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
あれれ、おかしいな?と思ったら
-
おすすめ度
- 文真堂書店 相生店 (群馬県桐生市)
論理で人をだます法、というよりは論理で人に騙されないためのノウハウが満載の一冊。人間おかしなもので、自分の主張を通すためにいつの間にやら妙ちきりんな論理展開をしてしまうという事は悪気のある無しに関わらず案外ちょくちょくとある。また、いわゆる世に言うトンデモさんなんかはこの手の欺瞞に満ちた論旨で人を騙そうと狙っているわけで。そうした人にうかうかと騙されないため、また自分でもうっかり人を煽動しないためには最適の本だ。内容にはさして目新しい物は無い。その辺の論理学の本を見れば大抵載ってるようなことばかりだ。ただ、「人をだます論理」という一点に特化しているせいか、その網羅性は半端でない。これ一冊あれば大抵の事例に当てはまるだろう。「あー、あるある」と頷ける事も多いと思う。ただし、訳者が後書きで言っているように、この本の内容を鵜呑みにして「あなたの言っている事は論理的におかしい」なんて何かにつけて言い出すような論理オタクになると友達を無くす事請け合いなので注意。何事もバランスが重要なのです。
(2007年2月19日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
まともな議論をするには、「正しい論理」ではなく「間違った論理」を押さえなければダメ!論理の「悪用」例150を、わかりやすく解説した本邦初のガイド。国会中継、討論番組、会社のミーティング、井戸端会議まで、世にはびこるダメな議論、全部これにて「終了」。 |
---|---|
目次 |
日常は意味のない会話にあふれている |
出版社 商品紹介 |
西洋では「論理は悪用されるもの」というのが常識。約150種類の「悪用のしかた」をまとめたこの本で、あなたも自己防衛を。 |