• 本

脳卒中

介護ライブラリー あなたの家族が病気になったときに読む本

出版社名 講談社
出版年月 2006年10月
ISBNコード 978-4-06-282407-1
4-06-282407-8
税込価格 2,420円
頁数・縦 179P 21cm

商品内容

要旨

病気別、治療・看護・生活のためのお役立ちガイド。再発を予防しながら社会復帰を果たす方法が分かります。

目次

はじめに 脳卒中とはこんな病気です
第1ステージ 卒中発作
第2ステージ 入院
第3ステージ リハビリテーション
第4ステージ 社会復帰
第5ステージ 再発・ターミナル
第6ステージ グリーフワーク

出版社
商品紹介

食生活の変化で、脳出血よりも脳梗塞が増加。後遺症が残ることも多く、リハビリと生活改善のために家族の負担が大きい疾患を詳説。

著者紹介

福井 次矢 (フクイ ツグヤ)  
聖路加国際病院院長、京都大学名誉教授。1976年京都大学医学部卒業。聖路加国際病院研修医・医員。1980年より米国コロンビア大学、ハーバード大学留学。1984年ハーバード大学公衆衛生大学院修了。国立病院医療センター(現国立国際医療センター)、佐賀医科大学(現佐賀大学医学部)、京都大学大学院医学研究科臨床疫学教授をへて、現職
川島 みどり (カワシマ ミドリ)  
日本赤十字看護大学教授、健和会臨床看護学研究所所長。1951年日本赤十字女子専門学校卒業。日本赤十字中央病院、日本赤十字女子専門学校教員、日本赤十字女子短期大学教員をへて、1982年より臨床看護学研究所所長、日本看護技術学会理事
大熊 由紀子 (オオクマ ユキコ)  
ジャーナリスト、国際医療福祉大学大学院教授。1963年東京大学教養学部教養学科科学史及び科学哲学分科卒業。朝日新聞社入社。社会部記者、科学部記者、科学部次長をへて論説委員。2001年朝日新聞社退社後、2004年まで大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)