• 本

のうだま 2

記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ!

出版社名 幻冬舎
出版年月 2012年7月
ISBNコード 978-4-344-02219-5
4-344-02219-X
税込価格 1,320円
頁数・縦 157P 21cm
シリーズ名 のうだま

商品内容

要旨

年をとっても、脳の神経細胞の数は減らない―もの忘れ、ど忘れへの対処法、教えます。

目次

第1章 記憶力の減退は加齢が原因ではない!(なかなか思い出せない!!
なかなか覚えられない!!)
第2章 加齢で脳の神経細胞は減らない!(記憶の役割って?
短期記憶と長期記憶
キーパーソン カイバ ほか)
第3章 睡眠を記憶力増強に利用しよう!(眠ることも記憶のうち
レミニセンス効果
魔法の記憶・方法記憶 ほか)
第4章 好奇心があれば記憶力は衰えない!(脳は入力するよりも出力を重視する)

出版社・メーカーコメント

そう、これは最新の脳科学の研究が明らかにした本当のことなんです。もの忘れやど忘れへの対処法、教えます。  「最近、ど忘れや物忘れが激しくなって……」。このところ、そんな声ばかりが聞こえてきます。しかし、ちょっと待ってください。最新の脳科学の研究で驚くべきことが発表されました。それは「年を取っても、脳の神経細胞の数は減らない」ということです。この驚くべき事実を、「海馬」などの著作で知られ、日本を代表する脳科学者の池谷裕二さんに、物忘れやど忘ればかりして悩んでいる「キッパリ!」の上大岡トメさんが鋭く迫って、イラストと漫画でやさしく解き明かしていきます。そして、最新の研究結果に基づいて、もの忘れやど忘れへの対処法を教えます。前著「のうだま」で、続ける技術とやる気の秘密を解いた二人が、再び強力タッグを組ました。

著者紹介

上大岡 トメ (カミオオオカ トメ)  
1965年東京都生まれ。イラストレーター。東京理科大学で建築を学ぶ。ふくもの隊隊長
池谷 裕二 (イケガヤ ユウジ)  
1970年静岡県生まれ。東京大学大学院薬学系研究科准教授。脳研究者。海馬の研究で98年に薬学博士号を取得する。東京大学助手、コロンビア大学客員研究員などを経て現職。日本薬理学会学術評議委員。日本薬学会会員、日本神経科学会会員、アメリカ神経科学会会員。文部科学大臣表彰若手科学者賞、日本薬学会奨励賞、日本薬理学会学術奨励賞、日本神経科学学会奨励賞など賞歴も多い。海馬の研究を通じて、脳の健康や老化について探究している。一般向けの書籍の累計販売部数は100万部を超え、その多くは海外でも翻訳出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)