• 本

日本映画隠れた名作 昭和30年代前後

中公選書 018

出版社名 中央公論新社
出版年月 2014年7月
ISBNコード 978-4-12-110018-4
4-12-110018-2
税込価格 1,980円
頁数・縦 301P 20cm

商品内容

要旨

運命の切なさ、人間同士の信頼、交わされる情感の深さ、市井の暮らしの陰影…作劇法にすぐれた秀作を多数紹介。

目次

1 ふたりの映画回想(チャンバラ映画の全盛
戦争の記憶 ほか)
2 「戦後」の光景(家城巳代治
鈴木英夫 ほか)
3 「純真」をみつめて(清水宏
川頭義郎 ほか)
4 「大衆」の獲得(滝沢英輔
野村芳太郎 ほか)
5 「職人」の手さばき(中村登
大庭秀雄 ほか)

出版社
商品紹介

映画の黄金時代に公開された作品で、作劇法に本当の力と独自性があるのに忘れられた名作。二人の達人の見識眼が今その意味を甦らせる。

著者紹介

川本 三郎 (カワモト サブロウ)  
1944(昭和19)年、東京に生まれる。東京大学法学部卒。評論家。文学、映画、旅を中心とした評論やエッセイ、翻訳など幅広い執筆活動で知られる。『大正幻影』でサントリー学芸賞、『荷風と東京』で読売文学賞、『林芙美子の昭和』で桑原武夫学芸賞と毎日出版文化賞、『小説を、映画を、鉄道が走る』で交通図書賞、『白秋望景』で伊藤整文学賞をそれぞれ受賞
筒井 清忠 (ツツイ キヨタダ)  
1948(昭和23)年、大分市に生まれる。帝京大学文学部日本文化学科教授・学科長。東京財団上席研究員。京都大学文学部卒業、同大学院文学研究科博士課程単位取得退学(文学博士)ののち、京都大学文学部教授などを経て、現職。専門は日本近現代史、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)