• 本

不思議で美しいミクロの世界

出版社名 世界文化社
出版年月 2016年3月
ISBNコード 978-4-418-16201-7
4-418-16201-1
税込価格 4,180円
頁数・縦 204P 28cm

商品内容

要旨

肉眼では見ることができないが、顕微鏡の向こうで確実に広がる世界…。本書を手に取れば、ミクロの世界を発見する旅へといざなわれる。超高画質の顕微鏡写真を最大限に拡大することにより、初めて近寄ることのできる物事の核心。自然学、生物学、化学、医学、鉱物学など、さまざまな分野から観察対象を厳選し、まったく新しい光を当てる…。我々は、その驚きに満ちた美の世界を目撃することになるのだ。

目次

植物
動物
極小
物質

おすすめコメント

サメの皮膚はどのように見えるのか? クモはどうやって糸を作り出すのか? 微生物はオスなしでどうやって子孫を残すのか? 本書は電子顕微鏡の向こうで広がる驚異的で魅力あふれる写真を通じて、それらの秘密に迫ります。植物、動物、鉱物、細菌など身近なものを厳選してクローズアップ。子供から大人まで見るだけでも楽しめる科学的アート図鑑です。

著者紹介

コカール,ジュリー (コカール,ジュリー)   Conquart,Julie
さまざまな新聞や雑誌で健筆をふるう科学ジャーナリスト。天文学、考古学、生物多様性、神経科学、歴史、動物学など、得意分野は多岐にわたる
林 良博 (ハヤシ ヨシヒロ)  
国立科学博物館館長、山階鳥類研究所所長。1946年広島県生まれ、富山県育ち。69年東京大学農学部卒業後、ハーバード大学客員研究員、コーネル大学客員助教授などを経て、90年東京大学教授。96年総合研究博物館長(併任)、99年農学部長(併任)、2004年理事(副学長)を務め、05年東京大学教授に復職。(財)農学会会長、総合研究博物館長を歴任。2010年に山階鳥類研究所所長に就任。同年東京農業大学教授(‐2013年3月)。2013年に国立科学博物館館長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)