• 本

トランプ時代の日米新ルール

PHP新書 1099

出版社名 PHP研究所
出版年月 2017年6月
ISBNコード 978-4-569-83620-1
4-569-83620-8
税込価格 946円
頁数・縦 242P 18cm

商品内容

要旨

アメリカ・ファーストを掲げるトランプ大統領の就任以降、日米関係の構造は変わった。全て自分本位、そして「反オバマ」なのがトランプ流。これまでリチャード・アーミテージ氏とジョセフ・ナイ教授が作成した報告書が日本の政策に大きな影響を与えていたが、今後日本はトランプ氏やペンス副大統領との関係を維持しつつ、新たな指針を掲げなければならない。かつて日米貿易問題や六カ国協議を担当した元外交官が、当時の経験からの教訓を交えながら日米や世界の情勢を読み解く。特に北朝鮮問題については詳述し、日本人に知っておいてもらいたい情報を提供する。

目次

第1章 トランプ政権の本質
第2章 トランプ政権と日米関係の展望
第3章 トランプ政権と米中関係
第4章 トランプ政権と北朝鮮の核・ミサイル危機
第5章 トランプ旋風に巻き込まれる欧州と中東
第6章 新たな日本の針路

おすすめコメント

常識破りのトランプ体制が確立、アーミテージ・ナイレポートが日米関係を左右した時代は過ぎ去った。現状を分析し日本の針路を示す。

著者紹介

薮中 三十二 (ヤブナカ ミトジ)  
1948年、大阪府生まれ。大阪大学法学部中退。外務省入省。1973年、コーネル大学卒業。在韓国日本大使館二等書記官、在インドネシア日本大使館一等書記官、北米局第二課長、国際戦略問題研究所主任研究員(在英国)、ジュネーブ国際機関日本政府代表部公使、在シカゴ日本国総領事、アジア大洋州局長、外務審議官(経済・政治担当)、外務事務次官などを経て、立命館大学特別招聘教授、大阪大学特任教授。また、グローバル人材を育成する私塾「藪中塾グローバル寺子屋」を主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)