• 本

アウグスティヌスとトマス・アクィナス 新装版

出版社名 みすず書房
出版年月 2017年9月
ISBNコード 978-4-622-08656-7
4-622-08656-5
税込価格 4,620円
頁数・縦 308P 20cm
シリーズ名 アウグスティヌスとトマス・アクィナス

商品内容

要旨

ローマ帝政没落のさなか、キリスト教思想形成期に生きたアウグスティヌスと、中世キリスト教界の円熟期に生きたトマス・アクィナス―対照的な個性の相違をもってヨーロッパ精神史に聳えるこの二人の思想家が目ざしたものは何であったのか。中世哲学史の碩学による本書は、テキストに即して両者の思考過程をたどりつつ、現代におけるその意義を描き出し、キリスト教ヒューマニズムを基調とする中世思想への最良の道案内となっている。

目次

第1部 アウグスティヌス―西洋の教師(アウグスティヌスの哲学的解放
神の探求へ
宇宙
道徳的および社会的秩序)
第2部 トマス・アクィナス―公同の博士(哲学と神学

創造
人間
認識論
倫理学)

著者紹介

ジルソン,エティエンヌ (ジルソン,エティエンヌ)   Gilson,´Etienne
1884‐1978。フランスの卓越した哲学者であり、とくに中世哲学思想研究では世界的権威としても知られる。パリに生まれ、ソルボンヌの哲学史教授、コレジュ・ド・フランスの中世哲学史教授を経て、その後長年、カナダのトロント中世研究所の所長を務める。その間、アメリカ、イギリスの諸大学へ招かれて講義をおこない、それをもとに数々の名著を生み出した。デカルト研究において中世思想と近代思想の対話をこころみた。また、中世哲学全般に関する著書を著わすとともに、アウグスティヌス、トマス・アクィナス、ボナウェントゥラなど個々の思想家についてもすぐれた著書や論文を残した
ベーナー,フィロテウス (ベーナー,フィロテウス)   B¨ohner,Philotheus
1901‐1955。ニューヨークのフランシスコ会の研究所のすぐれた中世思想研究家
服部 英次郎 (ハットリ エイジロウ)  
1905年和歌山県に生まれる。京都大学文学部哲学科卒業。神戸大学、名古屋大学、奈良女子大学、関西大学教授を歴任。1986年歿
藤本 雄三 (フジモト ユウゾウ)  
1936年大阪市に生まれる。関西大学文学部哲学科卒業・京都大学大学院研究科修士・博士課程修了。元武庫川女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)