• 本

論理的に書くためのルールブック

出版社名 PHP研究所
出版年月 2005年10月
ISBNコード 978-4-569-64504-9
4-569-64504-6
税込価格 1,210円
頁数・縦 160P 19cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 論理的に書くための重用なルールとポイント

    ワトソンが手紙を書かずに、また自宅に切手なども買ってあったので、郵便局に 出かけるなら電報に違いないとか、靴に赤っぽい土がついていて、郵便局のそば の道が工事中だったから、ここを通るしか道はない……などどホームズはいうの です。 彼が言うには、 「よけいな要素を除いていけば、残ったものが真実に違いない」 とのことで、このコツは他にも応用できそうですね。 ルールは思っていたよりも多いのですが、このテキストで勉強をして筋道の立っ た説得力のある文章を書いてみたいものですよね。

    (2006年4月26日)

商品内容

要旨

この1冊で、どこに出しても恥ずかしくない文章が書ける。「伝わる文章」に本当に必要な、30のルールを至極簡潔に教えます。ビジネスマン、学生必携。

目次

序章
第1章 短い論証をつくる―基本的なルール
第2章 例証による論証
第3章 類推による論証
第4章 権威による論証
第5章 原因を導くための論証
第6章 演繹的論証
第7章 説得力のある文章を書く―A:問題について検討する
第8章 説得力のある文章を書く―B:論証における論点の選択や評価
第9章 説得力のある文章を書く―C:書く
第10章 誤謬(誤った推論)
補遺 定義

出版社
商品紹介

論理的な文章を書くための至極簡潔な教科書。

おすすめコメント

ビジネスマン、学生必携。この1冊で、どこに出しても恥かしくない文章が書ける!「伝わる文章」に本当に必要な、30のルールを至極簡潔に教えます。

著者紹介

ウェストン,アンソニー (ウェストン,アンソニー)   Weston,Anthony
1954年、アメリカ合衆国ウィスコンシン州生まれ。ミシガン大学修士号および博士号を取得。ニューヨーク州立大学助教授などを経て、ノース・カロライナ州のイーロン大学で、哲学科主任教授として、哲学と環境学を教えている。イーロン・グローバル・スタディ・プログラムの責任者でもある
古草 秀子 (フルクサ ヒデコ)  
青山学院大学文学部英米文学科卒業。ロンドン大学アジア・アフリカ研究院(SOAS)を経て、ロンドン大学経済学院(LSE)大学院にて国際政治学を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)