• 本

真伝無外流居合兵道 塩川宝祥の武芸極意書

出版社名 気天舎
出版年月 2006年4月
ISBNコード 978-4-434-07257-4
4-434-07257-9
税込価格 13,200円
頁数・縦 271P 31cm

商品内容

要旨

流祖・辻月丹資茂から現代に至る無外流居合兵道の歴史と特色を解説した文章編に加え、その技術を連続写真で詳解。さらに併伝武術として神道夢想流杖道、琉球古武術など多才な塩川寶祥の武芸百般を全公開。

目次

無外流居合兵道とは(流祖辻月丹資茂
無外流居合兵道の伝播
無外流居合兵道中興の祖 中川士竜申一先生 ほか)
無外流居合兵道技法解説(基本技法
表之形
奥伝
内伝
太刀打之形
脇差之形)
併伝武術技法解説(柳剛流杖術
神道夢想流杖道
中和流短剣術 ほか)

著者紹介

塩川 寶祥照成 (シオカワ ホウショウテルシゲ)  
無外流居合兵道範士九段第15代宗家、塩川派糸東流空手道範士九段宗家、神道夢想流杖道範士九段。昭和元年山口県下関市生まれ。28年下関市で空手同士会を結成。32年から3年連続無外流居合兵道振興会全国大会優勝。36年高野山にて無外流免許を伝授される。同年全日本剣道連盟全国大会パート優勝。その後も全日本剣道連盟、全日本杖道連盟等各種全国大会において空手道・居合道・杖道、釵術等の演武を行う。武道を通して世界に通る強い日本人を育て、次世代を担う青少年を育成することを目的として、空手道、居合道、杖道を極める。無外流居合兵道を日本全国に広め、さらにアメリカ、ロシア、イギリス、スウェーデン等、世界各国に武道を普及させた当代最後の武道家
岡崎 寶祥寛人 (オカザキ ホウショウヒロト)  
無外流居合兵道教士八段第16代宗家、神道夢想流杖道教士七段免許、糸東流空手道七段師範、極真空手道教士六段、意拳太気至誠拳法錬士、剣道三段、柔道三段。昭和36年福島県石川町生まれ。11歳より糸東流空手、剣道を始める。13歳で極真空手に入門し、全日本空手道選手権大会に出場5回。空手の修行の傍ら古武道の修行にも励み、30歳で塩川寶祥照成と出会い現在に至る。平成16年9月25日無外流居合兵道第16代を継承する。現在無外流居合道連盟会長、極真空手道連盟極真館副本部長、同技術委員長、福島県支部長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)