
最悪の事故が起こるまで人は何をしていたのか
出版社名 | 草思社 |
---|---|
出版年月 | 2006年10月 |
ISBNコード |
978-4-7942-1538-3
(4-7942-1538-X) |
税込価格 | 2,530円 |
頁数・縦 | 430P 20cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
なぜ大惨事は起こるのか
-
おすすめ度
- 文真堂書店 相生店 (群馬県桐生市)
必ず年に何度か、世界のどこかでは重大な事故が起きている。事故が起きたということは報道されても、その後の調査の結果がどうなったのかが知らされる事はほぼ無いといって良い。例えばチェルノブイリの原発事故の原因を知っている人は果たしてどれだけ居るだろう。でも、本当に大事なのは「その後の調査」の方なのだ。多くの事故は、元をたどれば本当に下らないことが原因で起きたりする。それはちょっとドアを閉める力が弱かったとか、つい些細なミスを報告しなかったとか、そんなものだったりする。そして、そんな下らないミスが”偶然”同時に重なったときに、取り返しのつかない惨事が引き起こされるのだ。この本では、個別の事例にとどまらない一般的な原因や対策を抽出されているので、あらゆる分野において参考になるだろう。時系列がごちゃごちゃしていて分かりにくいのが唯一の欠点か。
(2007年2月4日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
誰がどのように引き起こし、誰がどのように食い止めたのか?原発事故から高層ビル倒壊まで、50あまりのケースを紹介しつつ、巨大事故のメカニズムと人的・組織的原因に迫る。 |
---|---|
目次 |
より巨大に、より高エネルギーに |
おすすめコメント
飛行船墜落や原発事故、毒ガス漏出など50あまりの事故を紹介。誰がどのように引き起こしたか、食い止めたか、人的要因とメカニズムを描く。