• 本

なぜか「いい仕事」が舞い込む人になる方法 仕事を楽しむための黄金律

出版社名 PHP研究所
出版年月 2008年1月
ISBNコード 978-4-569-69646-1
4-569-69646-5
税込価格 1,320円
頁数・縦 202P 19cm

商品内容

要旨

他人の評価に惑わされず、自分らしい人生を見つけるための羅針盤がここにある。

目次

第1章 なぜ、今の仕事は楽しくないのか?(仕事がつまらないと思う理由
「自分に合った仕事がしたい」という幻想
「理想の仕事」をしている人)
第2章 仕事をするのは何のため?―自分らしく行動しようという意識がない理由(誰のために仕事をしているのか?
お客さまの満足は自分の満足ではない
あなたの価値は他人が決めている)
第3章 自尊の欲求を満たすには―自分らしく行動することの価値がわかっていない理由(自尊心とはそもそも何か
自尊心はどのようにして得られるのか
理想的な自己評価を妨げるもの
正しい自己評価の考え方を身につけるために)
第4章 「自分のあるべき姿」を実現する―自己実現をめざすための心がまえ(自己実現と4つの心理モード
安定モードをめざすために)
第5章 いい仕事が舞い込む人になるために―自分らしい行動をとるためのヒント(自己実現のプラスのスパイラル
「熱中して没頭できる仕事を探し続けられない」時の考え方
「没頭できる仕事がなかなか見つからない」時の考え方
「いい仕事」が舞い込む人の考え方)

出版社
商品紹介

「仕事に恵まれていない」「自分にはもっといい仕事があるはず」と考えている人必読。仕事を楽しむ考え方のコツを教える。

おすすめコメント

「いい仕事」をしたい、だけどどうやって?という読者に贈る、「いい仕事を呼び込むための考え方」。ココロがふっと軽くなる一冊。

著者紹介

笹氣 健治 (ササキ ケンジ)  
産業カウンセラー。仙台市在住。国際基督教大学教養学部卒業後、NTT勤務を経て、スポーツクラブ経営に携わるが、経営者として人間心理を理解する必要性を痛感。横浜国立大学健康保健センター准教授・堀之内高久氏に師事し、心理療法・心理学の研究と実践に取り組む。現在は、一般社員の経験と経営者の実績を活かし、頑張っている人が行き詰まるさまざまな心理的問題の解消をテーマに、講演、セミナー、カウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)