フィンランドメソッド実践テキスト 読解力を高める世界一の教育プログラム
出版社名 | マイナビ出版 |
---|---|
出版年月 | 2008年4月 |
ISBNコード |
978-4-8399-2786-8
(4-8399-2786-3) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 151P 21cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全1件
-
-
-
おすすめ度
- 増田書店 (東京都国立市)
「失言が多い」「KYといわれる」「どうも話が伝わらない」…こんな経験のある人におすすめしたいのが『フィンランドメソッド実践テキスト』。フィンランドメソッドとは、フィンランドの教育法。その特長のひとつが「異文化の人々にいかに自分の考えを伝えるか」。それに必要なテクニックをフィンランドにおけるカルタという手法や、四コママンガを用いながら身に着けていく。ちなみにOECD(経済開発機構)が行っているPISA(生徒の学習到達度調査)でフィンランドは常にトップ。詰め込み教育とは異なるフィンランドメソッドを体験してみませんか?
(2008年6月4日)
-
おすすめ度
-
商品内容
要旨 |
トラブルに弱い!空気が読めない!失言が多い!話が伝わらない!そんな悩みを解消!回答例でタイプがわかる、アドバイスの仕方がわかる、コーチングのポイントがわかる。 |
---|---|
目次 |
第1章 フィンランドメソッドとは何か |
おすすめコメント
さて、あなたが教える立場だったら、こんな回答をした人々にどんなアドバイスをしますか?問題 次のキーワードを使用して作文を作りなさい。 風邪薬、パソコン、布団、おにぎり●Aさんの回答 「布団の中でおにぎりを食べ風邪薬を飲んでパソコンに向かった」 ●Bさんの回答「風邪薬を探していたら、パソコンのコードにつまずいて布団の下にあるのを見つけたから、まずおにぎりを食べてから薬を飲んだ」●Cさんの回答「おにぎりを食べながらパソコンを使い、先ほど病院でもらった風邪薬について調べ、服用し、その後布団でゆっくり休んだ」本書は「発想力」「論理力」「表現力」「批判的思考力」を鍛える23テーマに沿って、モニターの回答を題材に回答例の分析方法や、回答タイプ別に効果的なアドバイスの仕方を解説。フィンランドの教育方法を日本人に馴染みやすいように加工した本書のコーチング方法は、「考える力」や「読解力」をどんどん養うことができます。子どもの学習にはもちろん、社員研修や自己啓発にも役立つ一冊です!