• 本

ルーキーが聞き耳を立てる先輩の教育コーチ 4

ちょっと先輩がする小4担任へのアドバイス

ルーキーが聞き耳を立てる先輩の教育コーチ 4

出版社名 明治図書出版
出版年月 2009年6月
ISBNコード 978-4-18-036415-2
4-18-036415-8
税込価格 2,090円
頁数・縦 161P 22cm
シリーズ名 ルーキーが聞き耳を立てる先輩の教育コーチ

商品内容

要旨

給食指導めちゃめちゃで、力の強い子が自分の食器を他の子に片付けさせている―こんな新採教師に、システムを変えたらと言ったら、「1学期はこれでやってきたので、変えられません。」と言われた。さあ、先輩としてどう指導するか?ノウハウを紹介。

目次

1 1学期(先輩教師として絶対に伝えておきたいこと
こんな場面を見かけたら、先輩教師としてどう助言する?
新採教師からの質問に、先輩教師としてどう答える?
各教科の指導のツボをこう伝える
FAX資料)
2 2学期(先輩教師として絶対に伝えておきたいこと
こんな場面を見かけたら、先輩教師としてどう助言する?
新採教師からの質問に、先輩教師としてどう答える?
各教科の指導のツボをここだ)
3 3学期(先輩教師として絶対に伝えておきたいこと
こんな場面を見かけたら、先輩教師としてどう助言する?
新採教師からの質問に、先輩教師としてどう答える?
各教科の指導のツボをここだ)
4 先輩もここを見られているのだ!頼りにされる先輩の条件(学級経営案への助言
職員会議での発言
校庭で全校児童を相手にしたときのしゃべり
廊下で個別指導をしなければならないときの様子
起案文書の書き方
特別支援を要する児童への接し方
子ども同士のけんかへの対応
授業研究会での発言
職員室での会話
保護者への電話の仕方
即時処理で仕事をする)

出版社・メーカーコメント

給食指導がめちゃめちゃで、力の強い子が自分の食器を他の子に片付けさせているーこんな新採教師に、システムを変えたらといったら、「1学期はこれでやってきたので変えません」といわれた。さあ、先輩としてどう指導するか?ノウハウを紹介。

著者紹介

塩沢 博之 (シオザワ ヒロユキ)  
昭和46年栃木県芳賀町に生まれる。平成6年宇都宮大学教育学部卒業。栗山村立西川中学校教諭。現、芳賀郡市貝町立赤羽小学校。TOSS芳賀野(代表:松崎力氏)の一員として、日々教師修業に励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)